暮らし

毎月22日はカニカマの日!カニカマの日の由来やカニの雑学について紹介!

カニカマの日 由来

  • faebook
  • ツイッター
タグ:

毎月22日は「カニカマの日」という記念日なのをご存知でしょうか?

カニカマとは「かに風味かまぼこ」を略した名前で、実際のカニ肉の色や食感が似ているかまぼこです。

こちらでは、カニカマの日の由来や、カニについての雑学を紹介していきます。

カニカマの日の由来

カニカマの日 由来

カニカマの日が毎月22日に制定された理由は、カニのはさみの形が「二」という漢字とよく似ているということから、由来されています。

この記念日は、石川県七尾市で水産加工品などを製造している、株式会社スギヨによって制定されました。

制定した理由は「カニカマの美味しさをより多くの人に味わってもらうこと」が目的のようです。

ただし、例外として「6月22日」のみカニカマの日に該当しません。

これにはもちろん理由があり、実はカニカマはかまぼこの一種です。

カニカマの原材料は「スケトウダラなど」といった魚肉が使用されており、カニの肉は一切使われておりません。

あくまで、カニ肉の色や食感、形などが似ているだけです。

そして、6月22日は「カニの日」と制定されており、本物のカニへの敬意としてその日だけを除外しているのです。

カニの雑学

カニはなぜ泡を吹くのか?

よくカニが口から泡を吹いている姿や、写真を見たことがあると思います。

実は、カニが泡を吹くのには理由があります。

カニの呼吸法は魚と同じエラ呼吸で、水中にいるときは呼吸ができるのですが、陸に上がると呼吸ができません。

では、陸ではどのように呼吸をするのかというと、エラに残っている水分で呼吸を行います。

陸に長時間いると、エラに残った水分も蒸発するので、カニはより多くの水分を取り込もうとします。

そうしてカニが水分を取り込もうとしたら、水と陸上の空気が混ざってしまいその結果、口から泡が出てしまったのです。

カニをゆでたらなぜ赤くなるのか?

カニカマの日 由来

カニはゆでる前は、やや暗めの赤色をしているのですが、ゆでた後はキレイな赤色へと変化します。

この現象は、どういった原因で起こる現象なのでしょうか?

これは、カニの殻にある色素によるものです。

カニの殻には「アスタキサンチン」という色素があり、ゆでる前に暗い赤色をしているのも、この色素によるものです。

そしてアスタキサンチンは熱に反応する色素なので、加熱やゆでたりすることで酸化して、明るい赤色へと変化するのです。

また、カニ以外にもエビもこの色素をもっています。

エビも同様に、加熱することでアスタキサンチンが反応し、キレイな明るい赤色のエビへと変化するのです。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

ここまで読んで、カニカマの日の由来や、雑学について知ることができたと思います。

カニカマは人気のある食品ですが、記念日があったことに驚きですね。

ですが、毎月22日といっても6月22日のみ例外としていることが、少し面白いですよね。

毎日22日はカニカマの日なので、興味のある方はぜひ、その日にはカニカマの日の由来や、雑学についてお友達と話題にするのもいいかもしれませんね。

いい家選ぶ、いえらぶ
▼あなたはどんな「いい家」に住みたいですか?

いえらぶでは物件や不動産会社の口コミを見て比較できます

よりクリアな情報から、あなたにぴったりの

いい家を選んでみませんか?

「いい家」を探す

この記事のタイトルとURLをコピーする
  • faebook
  • ツイッター

記事一覧へ戻る

Related article関連記事

New article 新着記事