暮らし

集合住宅で飼いやすいおススメペット!モルモットの飼育方法・買い方を紹介!

いえらぶコラム編集部

集合住宅で飼いやすいおススメペット!モルモットの飼育方法を紹介!

  • faebook
  • ツイッター
タグ:

テンジクネズミ属の一種であるモルモットは、近年ペットとして人気が出ています。

見た目も小さいウサギのような、大きいハムスターのような愛らしい姿で飼い主を癒してくれますよ。

そこで今回モルモットを飼育する際

・必要な物

・モルモットの餌

・日々のお世話

・病気対策

・注意点

などをご紹介します。

モルモットを飼育する前に!基本的な知識:種類や性格

<モルモットの種類>

日本のペットショップで売られているモルモットの品種は主に9種類です。

その中でも比較的なじみのあるモルモットの種類を3つ紹介します。

ショートモルモット(イングリッシュモルモット)

もっともポピュラーな種類です。毛の長さは3~4㎝ほどで、柔らかいです。

直毛で毛質はノーマルか、艶のあるサテンです。首から肩にかけて、クラウンと呼ばれる盛り上がりあります。

とっとこハム太郎をイメージしてもらえるとわかりやすいです。

テディモルモット

テディは縮毛で短毛、つむじはありません。レックスという種類芋あり似ていますが、レックスの方が、テディよりも若干、毛の巻き具合が少ないです。

クレステッドモルモット

短毛で頭につむじがあるのが特徴です。つむじが冠毛(クレスト)になっていることから命名されました。

たくさんの種類のモルモットがいますが、ペットショップでひとめぼれしたモルモットを大切に選ぶのが重要です。

<モルモットの性格>

犬や猫に比べると感情表現が少ないイメージがありますが、飼い主に慣れるとさまざまな表情や行動を見せてくれます。

嬉しいときや、甘えたいとき、寂しくてすねている時もあり、ちょっとした行動や鳴き声などからモルモットの感情を読み取ることができるんです。

鳴き声にも種類があるので、モルモットがなにを考えているかを聞き分けることもできます。


モルモットの飼いやすさについて

モルモットは基本的に温和で従順な性格です。しかし警戒心が強く、怖がりな一面もあります。

人によっては慣れるまでには時間がかかるかもしれません。また、オスは甘えん坊が多く、メスは我が道を行く的な印象を持つ飼い主さんが多いようです。

人見知りする子も多いため、無理になつかせようとせずに徐々に距離を縮めていきましょう。

ケージ内で飼うだけなので犬や猫と違って広いスペースは必要ありません。

また、鳴き声などもそこまで大きくないので、マンションなどでも飼いやすい動物といえるでしょう。

集合住宅で飼いやすいおススメペット"モルモット"の飼い方①:飼育環境・必要なもの


まずは、モルモットの飼育に必要なものを揃えましょう。

モルモットが快適に暮らせるようにすることが大切です。

<ケージ>

モルモットは登る能力が低いので、それほど高さのあるケージは必要ありません。

しかし狭すぎるケージは運動不足や衛生面での問題があるので、個体に合ったサイズを選びます。

ウサギ用のケージが入手しやすく、おススメです。

<床材>

野生下のモルモットは枯草を巣穴に敷いているので、ケージ内にも似た床材を敷いてあげることをおススメします。

一般的には牧草やウッドチップを敷きますが、清潔に保つため頻繁に変えるので、入手しやすく経済的な物を選びましょう。

<寝床>

モルモットは臆病で警戒心が強い動物なので、安心して休める寝床を設置します。

屋根が付いていて狭すぎず・広すぎず、個体のサイズに合った物を選びましょう。

また、寝床で排泄する事やかじってボロボロにすることがあります。

寝床は消耗品と考え、あまり高価な物はおすすめできません。

<エサ入れ、牧草入れ、給水ボトル>

モルモットがひっくり返してしまわないように、重い陶器製のお皿をおすすめします。

給水ボトルも同じく、ひっくり返す心配や排泄物が入る心配がないボトルタイプの物を選びましょう。

<オモチャ>

歯の伸びすぎやストレス解消のため、オモチャやかじり木を用意します。

牧草でできたオモチャなどは、喜んで遊んでくれますよ。

<ブラシ>

モルモット飼育のうえで、ブラッシングは必要不可欠です。

モルモットは毛玉ができやすく、飲み込んでしまうと病気になる恐れもあります。

こまめにブラッシングして、抜け毛や毛玉は早めに処理しましょう。

集合住宅で飼いやすいおススメペット"モルモット"の飼い方②:餌


基本的に主食はモルモット用のペレットを与え、副菜として野菜を少量与えます。

しかしネギ類やアボカドは中毒症状を引き起こすので、絶対に与えてはいけません。

また肥満防止やストレス解消のため、牧草は常にケージ内に入れておきましょう。

集合住宅で飼いやすいおススメペット"モルモット"の飼い方③:日々のお世話


モルモットは、警戒心が強く懐きにくいとされますが、1度懐くと甘えて「遊んで」とねだることも。

また鳴き声が静かなので集合住宅でも飼いやすく、きちんと掃除をすると臭いも気になりません。

ここでは、日々のお世話の基本をお伝えします。

<餌やり>

モルモットの餌やりは、朝・夕の1日2回行います。

また牧草は水分補給の役割もあるので、余る程沢山入れておきます。

しかし、やわらかい部分だけ食べて硬い部分は残していることもあるので、ケージ内に残っていても1日2回補充してあげてください。

水も傷みやすいので、1日2回新鮮な水に変えてあげましょう。

またカルキの臭いに敏感なので、与える水はカルキ抜きをしておきます。

<温度管理>

モルモットは、暑さや寒さに弱い動物です。

極端に暑い、または、寒いと即命に関わることになりかねないので、飼育部屋は20~26度を維持してください。

<爪切り>

野生下のモルモットは、自然に爪が削れます。

しかし、飼育下では運動量が少ないため、爪が伸びすぎてしまいます。

爪の伸びすぎはケガの元になるので、定期的に切ってあげるようにしましょう。

しかし、モルモットも爪には血管が通っており、そこを切ってしまうと出血してしまうので切り過ぎてはいけません。

自信がない方は、動物病院で健康診断のついでに爪切りもしてもらいましょう。

<掃除>

不衛生な飼育環境は悪臭や病気の元なので、常に清潔に保つ必要があります。

モルモットは糞の量が多く臭いもするので、汚れた床材はこまめに取り替え、週に1回は床材をすべて変えましょう。

また寝床も清潔にするように心がけ、月に1~2回はケージの大掃除をします。

集合住宅で飼いやすいおススメペット"モルモット"の飼い方④:病気対策


モルモットは野生下で捕食される側の動物のため、不調をギリギリまで隠そうとする習性があります。

そのため、病気の早期発見が難しく、病気と気づいた時には手遅れになっていることも。

少しでも体調の変化を見逃さないためにも、すぐに行ける距離に主治医を見つけて定期的に健康診断をしてもらいましょう。

また飼育環境が不衛生では皮膚疾患のなど、さまざまな病気を誘発するので、ケージは常に綺麗にします。

さらに春・秋は毛の生え変わり時期なので、こまめにブラッシングして毛玉ができないようにしましょう。

集合住宅で飼いやすいおススメペット"モルモット"の飼い方⑤:注意点


ペットとして徐々に人気になっているモルモットですが、受診可能な動物病院は少ないのが現状です。

体調を崩してから病院を探すと手遅れになる恐れがあるので、早めに受診可能な病院を探しておきましょう。

モルモットは野生下で群れをなして暮らしていたので、多頭飼育できます。

しかし草食動物の為繁殖力が高く、1度に産む赤ちゃんの量も多いのが特徴です。

多頭飼育するとあっという間に数が増えることがあるので、注意しましょう。

まとめ

日本ではまだペットとして歴史は浅いですが、アメリカでは古くからペットとして人気があったモルモット。

あまり鳴き声をあげず、散歩に連れて行く必要もないので集合住宅でも飼いやすいですよ。

大切に飼って、ぜひその姿に癒されてくださいね。

大切な家族であり、癒しの存在であるペット。

いえらぶには、そんなペットと一緒に快適な暮らしができる物件がございます。

ペットとの暮らしが、もっと楽しくなる賃貸物件を探しましょう。

人もペットも、安心して暮らせる環境が整ったペット可の物件はこちら。

いい家選ぶ、いえらぶ
▼ペットと暮らせるお部屋を探そう!

いえらぶでは物件や不動産会社の口コミを見て比較できます

よりクリアな情報から、あなたにぴったりの

いい家を選んでみませんか?

お部屋を探す

ペットと暮らせる物件検索画面へ

Writer この記事を書いた人

いえらぶコラム編集部
不動産業界・賃貸物件に関する広報活動を行いながら、現在はいえらぶGROUPのライターとして活動中。おもに、不動産・賃貸物件・税金・片付け・車といった暮らしに関わる記事を執筆しています。
この記事のタイトルとURLをコピーする
  • faebook
  • ツイッター

記事一覧へ戻る

Related article関連記事

New article 新着記事