- いえらぶ暮らしコラム>
- 暮らし>
- 毎月20日は発芽野菜の日!記念日が制定された目的や野菜の雑学を解説!
暮らし
毎月20日は発芽野菜の日!記念日が制定された目的や野菜の雑学を解説!
毎月20日は、「発芽野菜の日」という記念日があります。
ですが、どのような目的があって20日と発芽野菜が組み合わさったのでしょうか?
こちらでは、発芽野菜の日が制定された目的や、野菜にちなんだ雑学について紹介します。
発芽野菜の日が制定された目的
毎月20日が発芽野菜の日になった理由はとても単純で、発芽(はつが)と20日は「はつか」の語呂合わせから20日とされました。
そして発芽野菜の日は、株式会社村上農園によって記念日として制定されました。
ちなみに株式会社村上農園では、豆苗やかいわれ大根などといった発芽野菜の開発や販売を行っている会社です。
そして、発芽野菜の日を記念日に制定したのは明確な目的があります。
株式会社村上農園によると「一般の野菜よりも栄養値が高く、生活習慣病の予防にもなる発芽野菜をさらにアピールする」という目的で、記念日として制定されました。
つまり、発芽野菜が健康に良いことをアピールしたいために、記念日として制定したようですね。
発芽野菜は別名として、スプラウトと定義されており、ミネラル、ポリフェノールなどが栄養として豊富に含まれています。
分類として、かいわれ大根や、もやしなどがスプラウトになります。
また、ご家庭でスプラウトを栽培することができます。
前述した通り、スプラウトは病気の予防にもなるので、興味のある方はぜひ栽培してみてください。
トマトは野菜?それとも果物?
発芽野菜の日にちなんで、野菜でも有名なトマトについて一つお話をしたいと思います。
現在トマトは野菜として知られていますが、アメリカでは過去に、トマトは野菜なのか、それとも果物なのか、という話題で論争になり、裁判が起きたことがあります。
一見、くだらないことで裁判が起きたと感じるかもしれません。
ですが19世紀のアメリカでは、果物の輸入には課税されていませんでした。
それに対して野菜は課税されていたので、この論争が大きな問題であったことがうかがえます。
そのことから、トマトは果物だから税金を払う必要がない、という主張をするトマト輸入業者が出てきたのです。
ですが役所はトマトを野菜と考えているため、トマト輸入業者に税金を払うように主張したのです。
更に、トマトは茎からなる実だから果物、と主張する植物学者も加わってしまい、最終的に法廷で言い争うことになり、最高裁まで争うこととなってしまいました。
判決として、畑で育てられる、デザートにならない、という理由によって トマトは野菜だと主張する、役所側の勝利となりました。
では日本ではトマトはどう扱われているのかというと、税関の実行関税率表の
第7類である食用野菜にキチンと分類されています。
なので、野菜か果物なのかで論争になることはないでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
発芽野菜の日がどのような目的で、毎月20日に記念日となっているかわかったかと思います。
この記念日の際には、発芽野菜について注目してみるのもいいかもしれませんね。
毎月20日の発芽野菜の日には、この記念日を通して楽しい1日を過ごしてみてください。
いえらぶでは物件や不動産会社の口コミを見て比較できます。
よりクリアな情報から、あなたにぴったりの
いい家を選んでみませんか?
「いい家」を探す