- いえらぶ暮らしコラム>
- 暮らし>
- 心と体が疲れやすい!三寒四温の時期に起こる不調と対策まとめ【寒暖差が原因?】
目次
「三寒四温の時候、皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか」
このような言葉で手紙の文面が始まる季節がやってきますね。
寒い日が3日続き、その後暖かい日が4日続く……これを繰り返して徐々に春に近づいて行くのですね。
冬が終わり、暖かい春が近づいてくる合図です。
寒い日と暖かい日が入れ替わりにやってくるだけでなく、日中と夜間の気温差が10℃近く変わることもある時期。
いかにも風邪を引きやすい季節ですね。
実は三寒四温の時期というのは、身体的な不調だけでなく精神的な不調を引き起こす時期でもあるんです。
今回は、これからの季節に起こりがちな不調とその対策を見ていきましょう。
三寒四温の時候ですが心身の不調はありませんか?
徐々に春めいていくこの季節、実は真冬よりも調子を崩しやすいんです。
その理由は、体の冷え。
冬が近づき寒くなるにつれて、体は徐々に寒さに慣れていきます。
熱を逃がさないように、体が変化していくのです。
それに対し、寒い日と暖かい日を繰り返していくこの季節、体は気温が上がる暖かい日には血管を拡張させて、体の中にこもった熱を逃がします。
そんな「熱を逃がす日」が続いた後、急に寒くなることで体の対応が遅れてしまい、今度は大事な体の熱を逃がすことになるのです。
そうなると、待っているのは深刻な冷え症状。
体の冷えが自律神経の狂いを引き起こし、次のような症状が表れます。
・食欲がなくなる
・日中の眠気
・夜間の不眠
・めまい
・頭痛
・吐き気
・免疫力の低下
・理由のない気分の落ち込み
……こんなにたくさんあるんですね。
数多くある身体症状、一時的なものだと思って見て見ぬふりをしながら毎日を過ごしていると、症状が固定し慢性化してしまうこともありますよ。
そして冷えは体の不調を引き起こすだけじゃなく、気分の落ち込みや不眠といったような精神症状まで引き起こすんです。
このメンタル面の不調は季節柄のイベントと重なり、更に重症になることもあるので要注意ですよ。
ちなみに季節柄のイベントとは、人事異動や引越し、子供の入学や進級など。
これらのイベントが体の冷えに重なってくることで、理由のはっきりしない気分の落ち込みや不眠などの症状が表れてきます。
またこの時期を何とか乗り越えても、解消されなかった精神的な疲れが溜まり、後々5月病として表れてくることもあるので要注意。
こちらも慢性化すると、治るまでに時間がかかるうつ病を発症することも考えられます。
この時期の心身の不調は、決して侮ってはいけません。
きちんと対策をとることで、心身に訪れる不調を少しでも軽いものにしましょう。
気温変化が激しい季節を少しでも快適に過ごすための対処法!
1.体に寒暖差を感じさせないような衣服を選ぶ
この季節は、日ごとの気温差だけでなく気温の日内変動も激しいものです。
毎日の天気や気温に適した衣服を選び、体の冷えを予防しましょう。
まずは、着脱しやすいような重ね着をしておくこと。
この季節は、寒いと思っていても意外と暖かい日になったりして気を抜けません。
薄着をして体を冷やすのはもちろん避けるべきですが、だからといってつい厚着し過ぎると汗をかいてしまって、その汗が体を冷やすことにも繋がってしまいます。
その時の気温に応じて衣服を調節できるように、着脱が可能な重ね着をしましょう。
女性であればストールなど、羽織れるものを持ち歩くのも良いですね。
2.副交感神経を優位にする時間を意識的に作るようにする
冷えていると、体は熱を逃がさないように交感神経を活性化させます。
この交感神経のはたらきが活発になると、心拍数や血圧が上がることで体が興奮状態を引き起こします。
主に日中に働き、昼間の時間を活発に動けるようにしてくれるという大事な働きをしてくれる交感神経。
しかし、体の冷えが続くと交感神経がはたらきすぎてしまうのです。
穏やかに過ごすべきである夜間にも交感神経のはたらきが活発になったままだと、緊張がほどけずに疲労が蓄積したり夜間の不眠が起こったりします。
そうなると、緊張をほぐして心身をしっかりと休ませてくれる副交感神経のはたらきが鈍ってしまうことに。
そのため、この時期は意識的に副交感神経が優位になる時間を作ることが必要なのです。
副交感神経を活性化する方法としては、温かいお風呂にゆっくり浸かったり時間をかけて食事をとるように意識したり、「何もしない」休日を作ったりすることが挙げられます。
不眠の症状が表れる方もいますが、できるだけ決まった時間に就寝して睡眠時間を十分に確保することも重要ですね。
3.環境の変化を緩やかにする
寒暖差が激しいと防寒対策に気を配っても補えないことがあります。
環境の変化が急にならないように、日頃の生活から心がけることで、疲れやすい状況を改善することができるといえるでしょう。
外出の機会が多い人は、外出の機会を一回にまとめたりするようにしましょう。
まとめ
いかがでしょうか。
春が近づくという嬉しい知らせである代わりに、体を冷やし不調を引き起こすこともある三寒四温という気候。
体の冷えが頭痛やめまいという体の症状だけでなく、気分の落ち込みや不眠といった精神症状を引き起こすこともあるんですね。
体を冷やさず、副交感神経をうまく働かせてこの不安定な季節を乗り切りましょう。
もしも足元が冷える方には「床暖房付きの物件」がおすすめです!
日頃の生活から体をあたためて寒暖差を乗り切りましょう。
いえらぶ物件検索では数多くのお手軽な物件を探すことができます。
新生活でお部屋探しをされたい方はぜひいちどご覧になってください。
いえらぶでは物件や不動産会社の口コミを見て比較できます。
よりクリアな情報から、あなたにぴったりの
いい家を選んでみませんか?
「いい家」を探す
Writer この記事を書いた人
- いえらぶコラム編集部
- 不動産業界・賃貸物件に関する広報活動を行いながら、現在はいえらぶGROUPのライターとして活動中。おもに、不動産・賃貸物件・税金・片付け・車といった暮らしに関わる記事を執筆しています。