暮らし

ペットの独特のニオイで臭い部屋を臭くなくする方法

ペットの独特のニオイで臭い部屋を臭くなくする方法

  • faebook
  • ツイッター
タグ:

ペットを飼っていると、においの悩みはつきものですよね。

そこで、今回は多くの方が気になっている部屋のペットのにおいに対する対策を紹介したいと思います。

においに対する悩み

においに対する悩み

よく言われるのが、ペットの排泄物に対するにおいですよね。

犬を例にとってみましょう。

犬の体臭の多くは、汗腺からからでる分泌物「アポクリン腺」が体臭の原因です。

においに敏感な方もいるので、しっかりと対策をし、近所の方などの迷惑にならないようにしたいですね。

<犬のにおいの対策方法>

犬のにおいは、きちんと対策をしてあげれば気になりません。

以下のことを意識しましょう。

①身体をタオルで拭く

②定期的なシャンプーの後に、ドライヤーで良く乾かす(怖がる犬には、タオルドライがおすすめ)

③肛門腺を絞る

肛門腺に溜まった分泌物を、下からすくい上げるようにして絞ります。

肛門腺を絞るときは自分の爪を短く切って犬が嫌がらないようにしてください。

もし難しいようでしたら、獣医師やトリマーさんにお願いしてくださいね。

④消化のよい食事、ドックフードに変える

⑤口臭・歯周炎や歯槽膿漏のケアをする

⑥目やに、耳そうじする

が効果的です。

<猫のにおいの対策方法>

猫の場合だと、だいたい室内で飼いますよね。

猫の排泄物も強烈なにおいを発生させるのですが、餌の放置も原因の1つになります。

食べ残しをそのままにしておくと、そのにおいが家にこびりついてしまいます。

猫の餌がそのままになっている場合は、こまめに片付けるようにしましょう。

ペットが居る部屋の消臭方法

手軽にできる消臭方法についてご紹介します。

犬の場合は、「犬が舐めても安心な安価な材料で作れる消臭スプレー」が作れますよ。

<みょうばん水スプレー>

①1.5Lの水に、焼きみょうばん50gを溶かします。

②よく振って、2~3日冷蔵庫で保存します。

液体が透明になったらみょうばん水の原液が完成です。

③みょうばん水の現液を、10倍の水で薄めて完成です。

効果:みょうばんは酸性、アルカリ性のにおい成分に効果があります。

<クエン酸水スプレーの作り方>

①500mlの水道水に、クエン酸をスプーン1~2杯分入れます。

②よく振ったら完成です。

効果:クエン酸は弱酸性、尿などのアルカリ性のにおいや汚れを中和します。

<重曹水スプレー>

①500mlのぬるま湯に、重曹をスプーン1~2杯いれます。

②よく振って完成です。

効果:重曹は弱アルカリ性、酸性のにおいや汚れを中和します。

生ゴミなどの腐敗臭に効果あります。

どれも、薬局で買えるものばかりです。

猫の場合は、室内でマーキングをしてしまうことがよくあります。

においが残ってしまうので、しっかりと掃除しましょう。

部屋の猫臭さが気になったら、クエン酸(なければお酢でも可)の拭き取りが有効です。

しっかり拭き取ったら酵素系漂白剤をお湯に入れて溶かし、その液で再び拭き取ってくださいね。

重曹水スプレー

ペットが居る部屋のにおい対策

においが発生してしまう前に、対策をきちんとしておきましょう。

手間はかかりますが、しつこいにおいを残さないようにすることが大切です。

ペットのにおいは、気づかないうちに部屋のなかで充満しやすいので、注意しておきましょう。

<犬の場合>

犬は嗅覚がすぐれているので、強い芳香剤でごまかそうとすると犬は嫌がります。

そのためまずは、しっかり換気することが重要です。

また、ケージは常に清潔になるようペット用の消臭剤を使い、トイレシートはこまめに変えるようにしましょう。

体臭についてはトリミングに連れて行くと費用がかかるので、自宅で犬用シャンプーを使って洗えば楽ですよ。

ただしっかりと水気を拭き、ドライヤーで乾かしてあげましょうね。

もし、犬がドライヤーの音や風を怖がるのなら、タオルドライで大丈夫です。

数ヶ月に1回の割合で、洗ってあげるとよいですよ。

また、餌も体臭の原因になるので、メインの食事には、消化がよいとされている穀物不使用ドックフードを与えます。

おやつには、消化がよいとされている食材に変えると犬の体臭が改善し、気にならなくなるそうです。

また犬が使っている毛布や敷物、クッション、ゲージなどに犬のにおいが付いた結果、家や部屋ににおいが充満してしまったという場合もあります。

ヨダレや抜け毛などで汚れて雑菌が増殖しやすいので、日用品の掃除も忘れないでくださいね。

においが酷い場合の対処法として、熱めの蒸しタオルでキレイに拭くこともよいでしょう。

そのあと、ハーブを水で薄めたハーブ水を使って拭くと嫌なにおいがなくなります。

<猫の場合>

最も簡単な方法として、換気があります。

キッチンやお風呂の小窓を、少し空けておけばよいでしょう。

また、日中に人が居る場合は、排泄物をすぐに捨てるのも重要です。

システムトイレ(下にシートをひくタイプ)だとおしっこしたときの嫌なにおいがありません。

また、オスはスプレー行為(においつけ・マーキング)をよくします。

残念ながら、去勢手術しなければこのスプレー行為がなくなりません。

去勢手術は、生後半年から1年以内に受けさせる必要があります。

もし手術が難しい場合は、スプレー行為をしそうな場所(気に入っている場所など)の防水加工のシートを引いてこまめに拭き、消臭効果があるもので拭いてください。

犬猫の人気ランキング

この記事を読んでいる方のなかには、ペットを新しく迎えようとしている方もいるかもしれません。

そこで、猫と犬でどんな種類が人気なのか調べてみました。(2016年度)

ぜひ、参考にしてみてくださいね。

<人気の犬種は?>

人気の犬種は?

1位 プードル・トイプードル

トイ・プードルは、いわずと知れた超人気犬種ですよね。

ここ10年くらいで物凄く人気が高くなっています。

2位 チワワ

体が小さく、気が強い犬種であるチワワ。

キャンキャン鳴く姿が可愛いですよね。

3位 MIX(10キロ未満)

超小型犬のように可愛いらしい見た目と飼いやすさから、常にMIXは人気ですよ。

4位 柴犬

現在、その愛くるしい姿が海外でも人気になっている柴犬。

柴犬特有の忠誠心を持っているので、飼いやすいです。

5位 ミニチュア・ダックスフンド

胴長短足の体型が特徴的なミニチュア・ダックスフンド。

垂れ下がっている耳が魅力的です。

<人気の猫の品種は?>

人気の猫の品種は?

1位 ミックス(雑種)

日本ペットフード協会による「平成28年(2016年)全国犬猫飼育実態調査」によると飼育されている猫のうち79.2%がミックス(雑種)でした。

また、アイリスペットどっとコムが行った「猫の国勢調査2017」によると、ミックスのなかでも一番多い猫柄は「キジトラ」のようですよ。

2位 スコテッシュ・フォールド

折れ曲がった耳と丸い頭が特徴的なスコティッシュ・フォールド。

その名の通りスコットランド生まれで「フォールド(fold)」は折りたたむという意味です。

生まれた子猫すべてが折れ耳になるわけではありませんので、希少種です。

3位 アメリカン・ショートヘア

すっきりとした体格で縞模様が美しいアメリカン・ショートヘア。

通称「アメショー」と呼ばれている猫です。

その祖先はイギリスからアメリカにやってきた開拓民が、船の貯蔵庫をネズミから守るために連れてきた猫だと言われています。

4位 マンチカン

短い足でチョコチョコ走り回る姿が愛らしいマンチカン。

英語で、「非常に小柄な人、子ども」を意味する「munchkin」がその名の由来です。

1983年にアメリカで、突然変異によって生まれた足の短い猫を繁殖させたことが、はじまりだと言われています。

5位 ノルウェージャン・フォレスト・キャット

「ノルウェイの森の猫」という名をもつノルウェージャン・フォレスト・キャット。

北欧の神話にも出てくる品種ですが、その歴史ははっきりしていないそうです。

まとめ

ペット臭は鼻が慣れてしまい、においに気づかなくなることもあります。

しかし、周りの方はそのペット臭を結構気にしているかもしれません。

「獣くさい」と言われてしまわないように、日頃からにおい対策と消臭を意識しておきましょう。

また、大切な家族であるペットのために、一緒に住む物件にも気を使ってみませんか?

いえらぶではペットと一緒に暮らせるだけでなく、ひっかき傷がつきづらい床材を使用したりペットの感電対策がされていたりなど、ペットも快適に暮らせるように工夫した賃貸物件があります。

大好きなペットと暮らすなら、物件にもこだわってみましょう。

いえらぶのペット可物件はこちらから。

いい家選ぶ、いえらぶ
▼ペットと暮らせるお部屋を探そう!

いえらぶでは物件や不動産会社の口コミを見て比較できます

よりクリアな情報から、あなたにぴったりの

いい家を選んでみませんか?

お部屋を探す

ペットと暮らせる物件検索画面へ

この記事のタイトルとURLをコピーする
  • faebook
  • ツイッター

記事一覧へ戻る

Related article関連記事

New article 新着記事