暮らし

エイプリルフールのルール!"NGな嘘"や嘘をついていい時間帯も紹介!【4月1日】

いえらぶコラム編集部

エイプリルフール

  • faebook
  • ツイッター
タグ:

4月1日はエイプリルフール。

この日だけは嘘をついてもいい日とされています。

しかし、なぜこの日に嘘をついてもいいのか理由を知っていますか?

今回は、エイプリルフールの由来とルールについてご紹介します。

エイプリルフール

エイプリルフールの由来

エイプリルフールは英語で「騙された人」という意味です。

いくつか説があるのでご紹介します。

<フランスの新年のお祭りが由来>

昔、フランスでは新年は3月25日でした。

その際に春の祭りを開催しており、3月25日から4月1日まで行われていたそうです。

しかし、フランスのシャルル9世が1564年に新年を1月1日にしたことから、それに反発をした人々が4月1日を嘘の新年としたことが由来とされています。

それに納得をしなかったシャルル9世は嘘の新年を祝っていた人を処刑したそうです。

ショックを受けた人々が、この出来事を忘れないようにと毎年4月1日を嘘の新年としてお祝いをするようになったのがエイプリルフールの始まりだとされています。

<聖書が由来>

旧約聖書に出てくる「ノアの方舟(はこぶね)」から伝えられたとも言われています。

大洪水の予言を受けたノアが巨大な船を作り、大洪水を耐えたという有名な話ですが、鳩を飛ばし陸地を見つけられず戻ってきた日が4月1日。

無駄足だったことから、無駄なことをする日で嘘をつくエイプリルフールになったそうです。

<古代ペルシャが発祥>

現在でも行われている「シズダベダール」というお祭りが由来とも言われています。

「嘘の13日目」といって、春分から数えて13日目である4月1日前後に、いたずらをする習慣があったそうです。

<インドの春のお祭りが由来>

3世紀から開催されているインドの春のお祭りに、いたずらをし合う風習があり、それがヨーロッパに伝わったという説。

インドの春のお祭りは、色のついた粉や水をかけ合う「ホーリー祭」の原型であるとも言われています。

日本でエイプリルフールが広まったのはいつから?

日本でエイプリルフールが広まったのは、大正時代(1912年~1926年)欧米から伝わったと言われています。

はじめは「4月馬鹿」として広まったそうです。

日本では、4月1日は中国から伝わった風習で、普段義理を欠いていたことを手紙などで詫びたり、近況を尋ねる「不義理の日」という風習がありましたが、4月馬鹿が広まったことからいつのまにか不義理の日は忘れられたと言われています。

日本はいつから?

エイプリルフールにもルールがある

エイプリルフールの4月1日には、いつでも何度も嘘をついてもいいと思っていませんか?

しかし、エイプリルフールにもルールがあるんです。

それは、嘘をついていいのは午前中のみだということ。

これは、イギリスの言い伝えが元になっているそうです。

最近では日本でもこのルールが適用されつつあると言われています。

<エイプリルフールは国によってルールが違う>

・イギリス

イギリスでは大真面目に嘘をつくという伝統があります。

真実か嘘か分かりにくい情報をテレビ局や新聞社などの大手メディアが発信することがあるそうですよ。

過去にイギリスの公共放送局「BBC」はロンドンの顔とも言えるビッグ・ベンの時計台が、「デジタル時計になる」という嘘をついたそうです。

中には真に受けてしまう人もいるため、混乱を招かないためにもしっかり午後にはタネ明かしをします。

・フランス

フランス語でエイプリルフールは「ポワソンダブリル(poisson d'avril)」で4月の魚という意味です。

この時期がキリスト教の四旬説の肉断ちにあたるため、その代わりに魚を食べる習慣ができたからという説があり、魚にちなんだ可愛いいたずらをします。

魚の形にカットした紙を誰かの背中にそっと貼り付けるというルールが今でも残っているそうです。

フランス人のお知り合いがいる方は、4月1日は背中のあたりに気をつけた方がいいかもしれませんね。

また、スーパーや菓子店では、魚の形をしたパイやムースのお菓子が店に並び、家庭では魚の形のお菓子を作ったりしてエイプリルフールを楽しみます。

・イスラム教徒が多い国はNG

インドネシアやマレーシアなどの、イスラム教徒が多い国ではエイプリルフールに基づく嘘が禁じられています。

嘘をつくという行為がイスラム教の聖典であるコーランに反するため、宗教的にエイプリルフールに嘘をつくのは強く禁じられています。

<エイプリルフールにはどんな嘘をつくことが多い!?>

エイプリルフールにはどのような嘘をつくことが多いのでしょうか。

エイプリルフールの嘘ネタは、ネット上でも話題になっているようです。

その中でも、使う相手で嘘ネタは変わってくるようで、友達には「彼氏・彼女ができた」や「引越しをする…」などといったネタが多いのだそう。

家族や恋人には、「○○が当たった!」が使われているようです。

その他にも、嘘を嘘で返すなどといった方法もあるようですよ。

エイプリルフール びっくりする女性

エイプリルフールでついてはいけない嘘!

エイプリルフールでついてはいけない嘘と言えば、やはり「誰かを不幸にする」「イライラさせる」「怒らせる」そんなウソです。

人々が信じてしまうような嘘をつくと、誤解や混乱が生じたり、人々の信頼を損なう可能性があります。

また、あまりにも失礼な冗談を言ってしまうと、他人を傷つけたり、不快な思いをさせてしまうことがあります。相手を傷つけず、相手が簡単に気づけるような適切な冗談を言うのがいいでしょう。

また、コロナの話題に対してセンシティブな人が多く避けるべき話題といえるでしょう。

楽しく面白がられるような嘘をつきたいですよね。

まとめ

いかがでしょうか。

今回は、エイプリルフールについてご紹介しました。

毎年嘘をついているけど、由来まで知っていた方は意外と少ないのではないでしょうか。

エイプリルフールは嘘をついてもいい日です。

しかし、人を傷つけるような嘘はよくありません。

くれぐれも相手を傷つけるような嘘はつかないで、楽しい嘘でみんなが笑えるエイプリルフールにしてくださいね。

新生活でこれからお部屋探しを考えている人には「いえらぶ物件検索」がおすすめです。

自分の希望でお手頃な物件を簡単に探すことができます。

一度ぜひサイトをご覧ください。

>>いえらぶ物件検索はこちらから

いい家選ぶ、いえらぶ
▼あなたはどんな「いい家」に住みたいですか?

いえらぶでは物件や不動産会社の口コミを見て比較できます

よりクリアな情報から、あなたにぴったりの

いい家を選んでみませんか?

「いい家」を探す

Writer この記事を書いた人

いえらぶコラム編集部
いえらぶコラム編集部は、皆さまの住まい探しに役立つ知識や、暮らしを豊かにする情報を発信していきます。
この記事のタイトルとURLをコピーする
  • faebook
  • ツイッター

記事一覧へ戻る

Related article関連記事

New article 新着記事