- いえらぶ暮らしコラム>
- 暮らし>
- 給湯器交換をご検討中の方へ買い替えに向けた情報をご紹介!
目次
あったかいお風呂は一日の疲れを取ってくれ、ホッとできる癒しでもあります。
または、シャワーできれいさっぱりすると気持ち良いですよね。
そんな時に「熱いお湯が出ない!」や、「ひゃ!冷たい!」といった経験はありませんか?
「もうそろそろ給湯器の買い替えの時期だな」とお考えの方へ、給湯器の種類と寿命を知っていただき、買い替えに向けた情報をご紹介します。
給湯器の寿命と交換の目安は?
マンションにお住いの場合は、管理組合などから計画的に、給湯器の交換についてお知らせがきたりしますが、戸建てや賃貸物件になると交換時期を気にすることなく過ごしてしまいます。
そして、急に「お湯が出ない!」といった不具合で交換を慌ててしまいます。
ここでは、給湯器の寿命と交換の時期の目安についてご紹介しますので、ご参考になさってください。
<給湯器の寿命>
給湯器の寿命・耐用年数は、メーカーによって差が出るということがなく、基本的に8~10年といわれています。
もちろんこの寿命・耐用年数は、使い方によっては差がでて短くなる場合もありますのでご注意ください。
寿命に関係なく故障してしまう場合もありますが、その故障の原因としては排気口から出る排気の滞留や、給湯機器本体の水濡れや汚れがあります。
他にも、何気なくお使いになっている「入浴剤」にも故障の原因があります。
それは、入浴剤を入れて追い焚きなどをした場合に、配管部にダメージを与えてしまうからです。
新しく買い替えた際には、入浴剤を入れての追い焚きにも注意をすると良いですね。
<給湯器の交換の目安:年数について>
まず大切なことは、まだまだ使えるということではなく、10年以上の給湯器は買い換えの対象となるということです。
特にガス給湯器の場合だと、故障しかけていることに気づかず使っていると、火災や一酸化炭素中毒の原因になる場合があるためです。
また、不具合や異常を感じてはいなくても、使い始めてから10年以上経った給湯器は、劣化して熱効率や給湯能力が落ちていく可能性が高くなります。
その他に、給湯器だけではありませんが10年も経つと部品の生産が終了したり、流通しなくなったりして、部分的な修理で済むような故障でも部品が手に入らずに修理ができないという状況になるのです。
そうなってしまうと、買い換えまでの間、生活に支障をきたしてしまいます。
今、お使いの給湯器は何年経っているのかをご確認し、10年を目安に買い換えをご検討ください。
<給湯器の交換の目安:異常を感じたとき>
給湯器の寿命は8~10年といった耐用年数以外にも、これまでの使い方や環境でも変わってきます。
「まだ10年経っていないから大丈夫だ」ということではなく、異常を感じたり気づいた際にも買い換えのご検討をおすすめします。
では、どのような状態が異常なのか、ここでご紹介しますのでご参考になさってください。
・給湯器から大きな着火音がする→不完全燃焼を起こしている危険があります。
・給湯器本体が変形している→変形の原因として、内部の水漏れや腐食が考えられます。
・ガスのにおいがする→ガス管の亀裂でのガス漏れか、不完全燃焼の可能性があります。
・お湯が出ない→給湯器の劣化の可能性があります。
・給湯器から煙が出る→不完全燃焼を起こしている危険性が高いので、すぐに業者に連絡をしましょう。
給湯器の種類と特徴について
ライフスタイルに合った給湯器を選ぶうえで、種類とそれぞれの特徴を知ることは大切ですね。
給湯器の寿命や交換の目安から、やはり交換が必要と判断された方々へ給湯器の種類と特徴についてご紹介します。
また、複数機能の付いた給湯器や普及が推奨されているエコ給湯器もありますので、ライフスタイルに合わせてご検討するヒントとしてご活用ください。
<給湯器の種類と特徴>
給湯器の種類は大きく3つに分けられます。
それは、「ガス」、「灯油」、「電気」です。
・ガス給湯器
都市ガスやプロパンガスを燃料として、湯沸かしをする「ガス給湯器」が最も普及しています。
ガス式の給湯器は、寿命を迎えるまでは故障が少ないだけでなく、燃料制御が簡単で、高い給湯力を持っているのが特徴です。
・電気給湯器(電気温水器)
電気給湯器(電気温水器)は、オール電化住宅の普及により人気が高くなっています。
電気給湯器は、「電熱ヒーター式」と「熱交換式」と2種類あり、どちらも貯湯タンクに沸かしたお湯を蓄える方式です。
電力会社の時間設定によって異なりますが、電気料金が割安である23時~7時の間にタイマーで稼働するタイプが一般的になっています。
・石油給湯器
ガス給湯器に次いで人気があるのが、灯油を燃料とする「石油給湯器」です。
強力な給湯が可能で、寒冷地との相性が良いです。
ランニングコストが比較的かからないことも魅力ですが、貯湯タンクが必要であること、灯油燃焼時の排気臭、作動時の騒音があることが最大のデメリットとしてあります。
・ハイブリッド給湯器
電気とガスを用途によって組み合わせられる給湯器で、少量のお湯を沸かすときには電気で、お風呂を入れる場合にはガスで、などのように熱源を切り替えられるという特徴が一番の魅力です。
しかし、ガス給湯器などに比べると、給湯器本体のサイズが2倍ほど大きくなってしまうというデメリットがあります。
<その他の給湯器とその特徴>
・暖房機能付き給湯器
お湯を沸かすだけではなく、お湯を沸かすと同時に、床暖房まで可能にしてくれる給湯器です。
ガス式と電気式の2種類があり、沸かしたお湯を床下のパイプに循環させて、室内を暖めるシステムです。
あまり設置場所を必要としないので、戸建でもマンションなどの集合住宅でも、設置することができますが、ガス式の場合は工事が伴うため物件によっては取り付けができない場合もあります。
・エコ給湯器
熱効率をより高めた「エコ給湯器」の普及が推進されています。
空気中の熱を利用してお湯を沸かすので、節電対策にもなります。
工事にかかる費用はいくら?業者選びのポイントは?
給湯器の種類や特徴から、購入する給湯器が決まりましたら、次はいよいよ取り付け工事です。
せっかく選んだ給湯器ですから、できるだけ安く納得のいく工事費用で取り付けたいですよね。
ここでは、工事内容と工事費用がいくらかかるのかご紹介します。
<工事費用と工事内容>
給湯器の標準工事価格は、だいたい3万~6万5千円になります。
この価格は、既存の機種と同じタイプの給湯器に交換する場合にかかる工事費用のことなので、本体価格は別途かかります。
たとえば、本体とリモコンで約32万円の給湯器を購入して、設置工事をおこなうとなると35万円~36万円になるということです。
3~6万円という工事費用の内訳は、
・接続工事(給湯・ガス・給水・追い焚き管)
・リモコンの接続工事
・出張費(古い給湯器の撤去・処分費込み)
となっていますが、給湯器を元あった場所と違うところに設置する場合や違うタイプを設置する場合は別途工事費が発生することもあります。
また、エコ給湯器を導入する際には、排水用の工事もおこなう場合もあります。
このような別途工事費は1万円~2万円を目安に準備しておくといいでしょう。
給湯器の価格や取り付け費用は、メーカーや機種、販売業者の割引額によって値段に大きく幅があるので、具体的な工事内容と費用を必ず施工会社に確認することをおすすめします。
<工事業者選びのポイント>
工事を依頼する際には、工事完了後のサービス体制も整っている会社を選択することが大切です。
業者選びのポイントを確認しましょう。
・有資格者がいるか
・明瞭な見積り内容
・担当者の対応、スピード
・保証やアフターサービスの充実度
<依頼業者の探し方>
給湯器の修理や交換に対応できる業者は、大きく分けると「ガス会社」「給湯器メーカー」「給湯器販売業者」の3種類になります。
ここでは、「ガス会社」の特徴についてご紹介します。
「ガス会社」とは、地元のガスを提供してくれている会社のことです。
地元のガス会社なら、普段から利用している会社ということから安心感が高く、支払い明細書などですぐに連絡先を調べることができるというメリットがあります。
しかし、デメリットとして給湯器本体の割引率が低く、交換にかかる総費用が高額になるということがあります。
また、メーカーではないので給湯器自体の種類が少なく、選べる機種が限られているという点もあげられます。
まとめ
給湯器には寿命があり、不具合を見逃したら危険なこともあります。
今ご使用の給湯器の耐用年数をご確認し、生活に支障がないように買い換えをおこなうことをおすすめします。
ご紹介しました情報をご活用いただき、ライフスタイルに合った給湯器をお選びのうえ、安心安全にお使いください。
いえらぶでは物件や不動産会社の口コミを見て比較できます。
よりクリアな情報から、あなたにぴったりの
いい家を選んでみませんか?
「いい家」を探す
Writer この記事を書いた人
- いえらぶコラム編集部
- いえらぶコラム編集部は、皆さまの住まい探しに役立つ知識や、暮らしを豊かにする情報を発信していきます。