- いえらぶ暮らしコラム>
- 暮らし>
- 料理の時間を節約!大人の女性が知るべき「5つ」のコツ
暮らし
料理の時間を節約!大人の女性が知るべき「5つ」のコツ
目次
大人の女性になってくると、毎日欠かせないのに、時間が掛かってしまうものが2つあります。
1つはビューティーケア。もう1つは、料理の時間です。
料理は意外と時間が掛かるもの。しっかりとイチから仕込んで、ゆっくりと料理を作ると、1時間半近くも経ってしまっていることも!
しかし、忙しくてあまり料理に時間が掛けられないこともありますよね。
そんな時でもレトルトを使わず、自炊をした方が時間を節約することが出来ます。今回は、その料理の時間を節約する「5つ」のコツをご紹介します。
料理の時間を節約する「5つ」のコツ
1.袋から出しておく
意外にも時間が掛かるのが、この袋から食材を出しておくプロセス。
野菜や納豆などの食材を袋から出すのは、意外と時間を使ってしまうものなのです。
疲れている時ほど、袋から食材を取ることが手間に感じられます。そのため、購入した時に袋から食材を出して、収納しておくことがオススメです。
2.洗ってヘタを取っておく
トマトの場合、洗ってヘタを取っておけば、いつでも気軽に食べることが出来ますよね。
洗ったりヘタを取ったりするのも、料理をする時に改めて行うと時間が掛かってしまいます。
しかし、買い物の後に食材を洗ってヘタを取ってしまえば、後々とってもラクチン!料理もすぐに始めることができます。
3.いつも使うサイズに切っておく
さらに料理の時間を節約するなら、野菜をいつも使うサイズに切っておくと便利です。
不思議とお買い物の後は、体が動くもの。ここまでを下準備としておくと、すぐに火に掛けることができ、材料を混ぜてカンタンな一品を作ることが出来ますよ。
4.野菜の保管にはタッパーを活用する
洗って、ヘタを取った野菜。
下準備をした食材を保管するときには、タッパーをフル活用!食材を小分けに保管でき、匂い移りなども防ぎます。
タッパーはとっても優秀なんです!
5.お肉の保管にはジップロックを活用する
お肉などは、購入した後にジップロックに入れて冷凍しておくことをオススメします。
そうすることで、賞味期限を気にせず保管することができるでしょう。もちろん、冷凍していてもある程度の期間で使いきる必要があります。
ひき肉や薄切り肉は一食分ずつ、かたまり肉は1つずつ保管すると使いやすいですよ。
まとめ
いかがでしたか?この5つのコツを実践することで、料理の時間を大幅に節約することができます。
食事をすることというのは、生涯行うことです。
そのため、忙しいからといって、インスタント食品ばかりを食べるのはNG!身体だけではなく、心も栄養不足になってしまうかも・・・。
忙しい時こそ、時間を節約して料理ができると、どんな時でも健康を維持できるようになるのではないでしょうか。
いえらぶでは物件や不動産会社の口コミを見て比較できます。
よりクリアな情報から、あなたにぴったりの
いい家を選んでみませんか?
「いい家」を探す