- いえらぶ暮らしコラム>
- 暮らし>
- ペット不可の物件で文鳥はNG?飼う際の注意点とポイント
目次
近年ペットとして鳥を買う人が増えています。
特に、飼育スペースを多く取らず鳴き声も小さい文鳥は人気です。
飼っていてニオイも気になりません。
鳥のペットとしては文鳥以外にもインコや十姉妹(ジュウシマツ)が人気ですが、文鳥は他の鳥と比べて「一人暮らしでも飼いやすい」という意見もあります。
この記事では文鳥の「特徴や種類」「ペット不可の賃貸でも飼えるのか?」「文鳥を迎える前に気を付けることや物件選びのポイント」をまとめましたので読んだ方の参考になれば幸いです。
文鳥の魅力や特徴は?種類も
文鳥はスズメの仲間で、白や黒、グレーや薄茶色といったシンプルな羽色をしています。赤く鮮やかで大きなくちばしが特徴的な小鳥です。
ひなから育て、一緒にいる時に愛情を注いであげると、手乗りするようになります。
癒し効果が非常に大きいので、ひなから育てることをおすすめします。
鳴き声はスズメに似て、それほどうるさくなく、臭いもあまり気になりません。
比較的丈夫で育てやすく、ひとつのケージで2匹飼ったとしても喧嘩もしにくく、おとなしい性格です。
文鳥の性格には個体差があり、種類によって大きな差はありません。
幼鳥の時から飼い主がさし餌(手で餌を与えること)をしていれば、人の手を怖がらなくなり手乗りの文鳥に成長します。
<ノーマル文鳥>
日本のペットショップでよく見かけるお馴染みの姿です。
<シナモン文鳥>
茶色のカラーが特徴の文鳥です。
<白文鳥>
大福のような見た目で可愛らしいです。
<まだら文鳥(桜文鳥)>
白いまだら模様が桜の花びらのように美しいことから名前が付きました。
<シルバー文鳥>
ノーマル文鳥のカラーが全体的に薄くなり、美しい銀灰色となった品種です。
ペット禁止・不可の賃貸でも文鳥は飼える?
ペット不可のアパートの場合は、基本的に文鳥の飼育はできません。
いくら文鳥の鳴き声が小さいとはいえ「鳴き声での騒音」「ペットの臭いや物件に与える影響」等、「ペット可賃貸」でないと「近隣住民に迷惑をかける」「物件の価値をさげてしまう」可能性が高いためです。
実際に近隣住民・物件に与える影響をあげていきます。
文鳥飼育による近隣住民・物件への影響
<文鳥にまつわる騒音>
文鳥は活発な性格をしていてぴょんぴょんはねる様子が愛くるしいです。
また人に甘える声もすごく可愛らしいです。
しかし活発だからこそ、文鳥が動くことによるケージの音や鳴き声の程度が気になります。
実際の鳴き声はこちらです。
甘えられるとすごく可愛いですが、決して小さくはないです。
木造で壁が薄い物件だと鳴き声が隣人には聞こえます。
文鳥は実は、鳥の中では気性が荒い方です。
怒っている時はよく鳴きますし、静かとは言えません。
また、ケージの餌入れをくちばしで持ち上げてガチャガチャしたり、下のあみのところをくちばしで噛んだりします。
飼い主に構って欲しい時に鳴いたり・ケージを噛んで気をひこうとするので、音が気になる人はいるかもしれません。
夜にケージを噛む音で起きてしまう飼い主もいるほどです。
<文鳥のにおい>
文鳥はほぼ無臭と言われています。
獣のような匂いや、家に入った瞬間に分かる強い匂いはありません。
甘い香り・香ばしい・温かい香りがする個体もいるので、実は文鳥の匂いが好きな人も多いです。
文鳥と生活していて悪臭が気になる場合は、文鳥自体ではなくケージの汚れや取り残した糞などにより匂っていることがほとんどです。
梅雨の時期は匂いも気になりやすいため、綺麗に保つ必要があります。
<文鳥飼育で出来る傷・汚れ>
鳥は身軽にしておきいつでも飛べるよう、糞は我慢せず溜まったらすぐ外に出すという体のつくりをしています。
そのため、いつでもどこでも、飛びながらでもフンをします。
ケージの中にいても、お尻の方向によっては外にフンが落ちることもあります。
汚れをそのままにするとにおいが定着してしまう原因になるため、すぐ掃除ができるようにしておきましょう。
文鳥を飼う際の注意点とお部屋の選び方
<文鳥の飼育に適したお部屋>
文鳥は寒さに弱いです。また暑すぎても衰弱してしまいます。
温度や湿度は一定に保った方がよいです。夏は風通しの良い場所で飼育し、冬はペット用ヒーターなどで室温調整をしましょう。
文鳥がストレスをためないようにするためにはある程度ケージの大きさが必要です。
幅・奥行が30cm以上・高さは40cm以上は確保したいところです。
生活スペースが同じだと、鳴き声がストレスになる人もいます。
就寝時は生活空間を分けられる物件がおすすめです。
近くに塗装工場があったり、家が新築だと文鳥の体に悪いです。
文鳥はシンナーなどの化学薬品に弱く、塗装の匂いやマニキュアの匂いで体を悪くすることがあります。
もし何かあった時に、近場に病院があるかどうかもチェックしておきましょう。
ペット可賃貸物件では、ペット特有の特徴に配慮した形の物件が多く存在します。
ペット可賃貸物件での基本的な知識・注意点を知りたい方はこちらの記事もご覧ください。
>>「可愛いペットと暮らしたい!」のその前にペット可賃貸を考える
まとめ
この記事では「文鳥の特徴や種類」「ペット不可の賃貸でも飼えるのか?」「文鳥飼う際の注意点や物件選びのポイント」について紹介しました。
ペット可賃貸を選ぶことで、文鳥と楽しい生活を送る事ができるでしょう。
もし現在の物件で大家さんや管理会社と相談して、ペットを飼うのがダメだった場合は、ペット可物件へ引っ越す必要があります。
トラブルにびくびくせず、のびのびと暮らせると、ペットも飼い主さんもストレスが溜まらず心地よい生活を送ることができます。
いえらぶ物件検索ではペット可の物件が多くあります。
ペット可物件で高くなりがちな初期費用についても、検索条件で指定すれば自分の予算にあった物件を検索できます。
ぜひ一度検索してみてください。
いえらぶでは物件や不動産会社の口コミを見て比較できます。
よりクリアな情報から、あなたにぴったりの
いい家を選んでみませんか?
お部屋を探す
ペットと暮らせる物件検索画面へ
Writer この記事を書いた人
- いえらぶコラム編集部
- 不動産業界・賃貸物件に関する広報活動を行いながら、現在はいえらぶGROUPのライターとして活動中。おもに、不動産・賃貸物件・税金・片付け・車といった暮らしに関わる記事を執筆しています。