- いえらぶ暮らしコラム>
- 暮らし>
- 賃貸物件の壁に穴をあけてしまった時の対処方法について
暮らし
賃貸物件の壁に穴をあけてしまった時の対処方法について
目次
うっかり賃貸物件の壁に穴をあけてしまった!
そんな経験ありませんか?
原状回復をしなければならない賃貸物件なのに、穴をあけてしまったら大変ですよね。
あけてしまった穴の補修は、自分で行っても問題はないのでしょうか。
そもそも賃貸物件ってどれくらいの穴ならあけてもいいのか・・・。
そこで今回は、賃貸物件はどれくらいの穴であればあけてもいいのか、また賃貸物件に穴をあけてしまった際の対処方法についてご紹介したいと思います。
賃貸物件ってどれくらいなら穴をあけてもいい?
賃貸物件でも壁をおしゃれに可愛くしたいものですよね。
壁をおしゃれにする手っ取り早い方法は、写真やインテリアを飾ったりするといいのですが、写真などを飾るとなると穴をあけないといけませんよね。
しかし、賃貸物件は原状回復の義務があります。
どれくらいの穴であれば、原状回復定義の範囲内なのかを把握しておくといいでしょう。
穴の大きさによって修繕費用が掛かる可能性があるので、まずは確認をしておくといいですよ。
画鋲の穴
画鋲などの小さな穴の場合、特に修繕費用は必要ないと考えていいでしょう。
その理由としては、画鋲などの穴は生活の範疇と考えられているからです。
しかし、だからといってたくさん穴をあけていいわけではありません。
あくまでも生活必要の範囲内なので、多くの穴があいている場合には修繕費用が取られる可能性があります。
釘の穴
では、釘の穴はどうでしょうか。
画鋲の穴よりも少し大きいのですが、これも生活の範疇では?
と考える方も多いかと思いますが、この大きさの穴の場合は修繕費用が発生してしまいます。
最大でも5,000円が相場です。
小さい穴なのに結構費用は掛かってしまうんですね。
家具であけた大きな穴
家具などをぶつけてあけてしまった大きな穴。
これは、有無を言わせず修繕費用が掛かります。
相場はだいだい30,000円程度と考えておいたほうがいいでしょう。
またいくつかの穴があいていた場合は、その分費用は掛かってくるので注意が必要です。
自分であけた穴を補修する方法
大きな穴は難しいのですが、小さな穴の場合は自分で補修をできる場合があります。
最近は、壁の穴を補修するグッズがホームセンターなどで多く販売されています。
壁の種類や色にも対応しているので、ぜひ壁の穴を補修したいという方は利用をしてみてはいかがでしょうか。
ただし、賃貸物件の場合は勝手に修理をすると契約違反となる可能性が高いです。
建物の所有者は管理会社や大家さんなので、許可を得たうえで修理をすることが大切になります。
賃貸物件であけてしまった穴が火災保険で直せる?
これは知らない人も多いかと思います。
賃貸物件に穴をあけてしまった場合、火災保険で補償される場合があります。
ただし、火災保険が適用される場合は故意ではないことが前提です。
また火災保険に入っていても、借家人賠償責任補償に入っていない場合には保険が適用されないのでご注意ください。
賃貸物件でも壁に穴をあけられるグッズ
賃貸でもやっぱり壁を可愛くしたい!
そんな方におすすめなのがニンジャピン。
ニンジャピンの存在を知らない方も多いと思います。
ニンジャピンとは、針の跡が目立たないピンのことをいいます。
後が目立たないので、賃貸物件の壁にも気にすることなく穴をあけることができます。
壁に穴をあけない方法を考える
壁の穴って絶対あけなければいけないものではありません。
出来ることなら、あけたくないですよね。
ここからは、壁に穴をあけない方法をご紹介します。
マスキングテープ
壁に穴をあけたくない場合には、マスキングテープを利用するといいでしょう。
写真などに画鋲を使いがちですが、画鋲を使うと写真にも壁にも穴をあけてしまいますよね。
マスキングテープを使えば、どちらにも穴をあけなくても済みますし、マスキングテープは種類も豊富なので、部屋を可愛くアレンジすることができます。
マスキングテープとグルーガン
樹脂を熱で溶かして接着するグルーガンは、DIYにも大活躍するアイテムです。
100円ショップでも販売されているので、気軽に手に入れることができます。
壁にマスキングテープを貼り、その上にグルーガンを塗るだけでOK!
写真のフレームなどを飾る際にも利用できるので、ぜひ一度試してみてください。
まとめ
いかがでしょうか。
壁に穴をあけない方法とあけてしまった時の対処方法についてご紹介しました。
賃貸物件の場合でも、画鋲の穴程度であれば生活の範疇と考えられあけることが許されているんですね。
穴をあけてしまうと、どうしても自分で何とかしなければ・・・。
と考える方が多いかと思いますが、火災保険で対応できる場合もあるので、まずは速やかに管理会社や大家さんに知らせることが大切です。
賃貸物件でも壁を可愛くしたい!
という方は、ぜひ今回ご紹介した方法を試してみてはいかがでしょうか。
いえらぶでは物件や不動産会社の口コミを見て比較できます。
よりクリアな情報から、あなたにぴったりの
いい家を選んでみませんか?
「いい家」を探す