暮らし

10月14日は「鉄道の日」!線路近くの家のメリット・デメリットや騒音対策は?

いえらぶコラム編集部

10月14日は「鉄道の日」!線路近くの家のメリット・デメリットや騒音対策は?

  • faebook
  • ツイッター
タグ:

9月も半ばに近づき、日に日に秋の気配を感じる今日この頃。

これから10月に向けてさらに秋が深まり、紅葉狩りや食べ歩きなどの鉄道旅行にも最適な季節ですよね。

そこで今回は10月の記念日のなかでも10月14日の「鉄道の日」を取り上げ、そもそも「鉄道の日」とはどういった経緯で制定された記念日なのかをご紹介します。

さらにそんな「鉄道の日」にちなんで、線路近くの家に住むメリット・デメリットや騒音対策などをまとめてお伝えします。

これから家を購入しようとお考えの方は周辺環境や立地選びの参考として、ぜひご一読ください。

10月14日「鉄道の日」とはどんな日?鉄道好きでなくても知って納得

まずは「鉄道の日」が10月14日に制定された詳しい由来から見ていきましょう。

10月14日「鉄道の日」とはどんな日?鉄道好きでなくても知って納得

<「鉄道記念日」から「鉄道の日」へ>

「鉄道の日」とは、1922年(大正11年)当時の日本国有鉄道が「鉄道記念日」として制定したのがはじまりです。

鉄道の歴史をさらに遡ると、現在「鉄道の日」となっている10月14日(旧暦9月12日)は、1872年(明治5年)に当時の新橋駅(後の汐留貨物駅、現在廃止)から横浜駅(現在の根岸線桜木町駅)を結ぶ日本初の鉄道が開業した日。

また鉄道開業50周年を記念して、東京駅の丸の内北口に鉄道博物館が開館したのも、1921年(大正10年)の10月14日なのだそうです。

その後、日本国有鉄道が民営化されてJRとなった1994年(平成6年)からは、当時の運輸省(現在の国土交通省)の提案によってその名称を「鉄道記念日」から「鉄道の日」へと改称。

それにともなって、JRグループ以外の民間鉄道の記念日にもなり、広く親しまれることとなりました。

<「鉄道の日」の意味と活動とは?>

「鉄道記念日」から改称し、鉄道の歴史とともに通算100年近い歴史を歩んできた「鉄道の日」。

「鉄道の日」とは、鉄道が国民に広く愛され、鉄道の役割を知ってもらい、さらに関心を深めてもらうために制定された記念日というわけですね。

現在では鉄道会社や関係団体、国などが「鉄道の日」実行委員会を組織して、全国各地で毎年多彩なイベントを開催しています。

<「鉄道の日」に開催されるイベントとは?>

一般の人にはあまり知られていないかもしれませんが、「鉄道の日」にはシンボルキャラクターが設定されています。

その名も“テッピー&テッピーナ”!

線路をモチーフにした愛らしいキャラクターが鉄道への親しみを高め、より広く「鉄道の日」を盛り上げようと奮闘しているようです。

「鉄道の日」にちなんだイベントとしては、たとえば東京なら1995年(平成7年)から東京都千代田区の日比谷公園で毎年開催されている「鉄道フェスティバル」に注目!

そのほか鉄道会社のなかには、過去の名列車など「鉄道の日」ならではの臨時列車を運行したり、車両基地や工場を一般公開したりと、鉄道マニア垂涎の大規模イベントがおこなわれることもあります。

また鉄道会社によっては「鉄道の日」の記念乗車券やプリペイドカードも発行されるため、興味のある方はぜひチェックしてみてください。

「鉄道の日」に考える!線路近くの家に住むメリット・デメリットとは

「鉄道の日」のあらましやイベントなどの情報に続いて、線路近くの家に住むメリット・デメリットをあげてみましょう。

いくら鉄道好きといえども「線路近くの家に住むのはどうなの?」と思っている方は、ご自分にとってメリットが多いか、デメリットが多いか、確認してみるとよいかもしれません。

「鉄道の日」に考える!線路近くの家に住むメリット・デメリットとは

<「鉄道の日」に考える!線路近くの家に住むメリットとは?>

まず線路近くの家に住む、最大のメリットといえるのが駅に近い場合が多いという点でしょう。

これは通勤や通学、休日の外出時など、鉄道を頻繁に使う人にはうれしいメリット。

また線路側には視線を遮る建物がないため、家の方角によっては日当たりのよさも確保できます。

もちろん「電車を見るのが好き」「鉄道写真を撮るのが趣味」という人には、線路近くの家は願ってもない好物件といえるでしょう。

電車を眺めたり写真を撮ったりするベストポジションが自宅にあるなんて、鉄道マニアの方にとっては夢のようなロケーションなのではないでしょうか?

価格面でも、線路近くということで比較的安く設定されている物件もあるので、価格重視で物件探しをする場合も狙い目かもしれません。

<「鉄道の日」に考える!線路近くの家に住むデメリットとは?>

一方、線路近くの家に住むデメリットといえば、やはり電車が通る際の騒音問題でしょう。

とくに都心など電車の本数が多い線路近くの家では、ひっきりなしに電車の通る音が響いてくる可能性も。

始発電車が起床時間よりも早いと、慢性的な寝不足に陥ることもあるかもしれません。

また線路のみならず駅のホームが近くにある場合では「電車待ちしている人から家のなかが見えてしまうのでは?」という心配もあります。

さらに近くを電車が通れば、大きな音がするだけでなく砂ぼこりなどが舞い上がり、窓がすぐに汚れて曇ったり、洗濯物が外に干せないといったデメリットもあります。

「鉄道の日」に考える!線路近くの家に住む騒音対策・注意点とは

最後に、線路近くの家に住むなら押さえておきたい騒音対策と注意点を整理してみましょう。

とくに大きなデメリットとなる電車の騒音ですが、以下のような騒音対策をおこなうことで快適な暮らしが実現できますよ。

「鉄道の日」に考える!線路近くの家に住む騒音対策・注意点とは

<「鉄道の日」に考える!線路近くの家の騒音対策>

騒音対策としては二重窓や防音サッシ、防音ガラスを使用した物件を選ぶ、または物件購入と同時に線路側の窓や壁を防音仕様にリフォームするのがおすすめです。

リフォームなど大がかりな対策が難しい場合は、防音カーテンや壁に貼るだけの防音シートを活用するのも◎!

最近は騒音対策に特化した機能性アイテムもホームセンターやネットショップで気軽に購入できるので、自分に合ったアイテムを探してみるのもよいでしょう。

また、電車が通る側の壁に大型家具を設置するのも騒音対策として効果的。

就寝時の騒音が気になるという方は、耳栓を愛用したりイヤホンで好きな音楽を聴きながら入眠したりするのもよいかもしれません。

<「鉄道の日」に考える!線路近くの家の注意点>

上記のような騒音対策を講じることで騒音についてはクリアできそうですが、線路近くでは騒音のほかに振動についても注意が必要です。

電車が通過するたびに建物や室内にあるものが振動すると、それだけでストレスを感じますし、最悪の場合、建物の構造に影響が出てしまう場合もあります。

そのため、線路近くの家は建物自体をリフォームする時期が早めに訪れることも。

線路近くの物件を購入する際には、そうした振動の有無もきちんと確認しておくと安心でしょう。

まとめ

今回は来月の10月14日「鉄道の日」とはどんな記念日なのかをご紹介し、さらに「鉄道の日」にちなんで線路近くの家に住むメリット・デメリット、騒音対策や注意点をご紹介しました。

線路近くの家にはデメリットが多いように思われがちですが、通勤・通学時間の短縮や物件価格などに魅力を感じるなら騒音対策をしっかりおこなうことで、快適なマイホームを実現できそうですね。

いえらぶでは、新築一戸建て中古一戸建て駅近の一戸建てなど、あなたにぴったりの物件を見つけられます。

路線や通勤・通学時間、学区からの一戸建て検索も可能です。

お好きな検索方法でマンション一戸建て探しをしてみてください。

>>こだわりからマンション一戸建てを探す

いい家選ぶ、いえらぶ
▼いえらぶで次のお部屋を探そう!

いえらぶでは物件や不動産会社の口コミを見て比較できます

よりクリアな情報から、あなたにぴったりの

いい家を選んでみませんか?

お部屋を探す

Writer この記事を書いた人

いえらぶコラム編集部
いえらぶコラム編集部は、皆さまの住まい探しに役立つ知識や、暮らしを豊かにする情報を発信していきます。
この記事のタイトルとURLをコピーする
  • faebook
  • ツイッター

記事一覧へ戻る

Related article関連記事

New article 新着記事