暮らし

受験生応援!親がサポートすべきことと受験前日&当日の食事レシピ

辻村 美咲

受験生の女の子

  • faebook
  • ツイッター
タグ:

目次

受験生の子どもに対して、「どう接するのが正解か分からない」と不安になる人も少なくありません。

中には、「勉強について口を出さずにはいられない」「ダラダラとスマホを見ている子どもをつい叱ってしまった」という人もいます。

大人から見るとマイペースに見える子どもたちも、実は心の中では葛藤しています。特に受験生は不安や緊張からピリピリし、ストレスをためてしまう子もいるのです。

そのため、受験本番まで前向きに頑張れるように、また自信を持ち楽しみながら本番の試験に臨めるように、健康や学習環境の面からサポートしてあげましょう。

そこで今回は、受験生の親が知っておきたい子どもの不安、親がやるべき7つのこと、応援レシピ、試験当日の朝ごはんレシピなどをご紹介します。

思った以上につらい…受験生はストレスフルだと知ろう

受験生の女の子

中学受験、高校受験、大学受験などを控えている子どもたちのプレッシャーは想像もつかないほど大きいもの。

「合格できるかな」「頑張ったのにダメだったらどうしよう」という不安を持つ子はもちろん、「結果が出なくてがっかりされたらどうしよう」など、周りの大人を気にして自分を追い込んでしまう子もいます。

受験生の親だからとつい口を出してしまう人もいるかもしれませんが、親が勉強に口を出しても結果が良くなるわけではありません。

むしろ、それがプレッシャーになり、子どもを追い込んでしまうこともあるのです。

私たち大人にできることは、子どもへ信頼を寄せること、体と心の健康を整えてあげること、そしてどんな結果でも大好きだと伝えることなのです。

受験まで徹底サポート!親がやるべき7つのこと

親のサポート

受験は思った以上に大変です。一生懸命に勉強に励む子どもたちをサポートするために、以下の7つのことを意識して実践してみましょう。

・栄養バランスの良い食事でサポートする

どんなに勉強を頑張っても、入試当日に体調を崩してしまうと大変ですよね。

体を冷やさないなどの簡単な対策はできても、料理の面ではやはり親のサポートが必要となります。

栄養不足は集中力や記憶力、判断力、思考力の低下を招くので、学んだことをしっかりと脳にインプットするためにも、栄養バランスの良い食事を作ってあげることが大切です。

・生活リズムを整える

子どもの学習力を高めるには、基礎的な生活習慣の定着が欠かせません。

早寝・早起き、バランスの取れた朝昼夜の食事といった規則正しい生活習慣を定着させると疲労がたまりにくくなる他、脳の活性化にも効果的と言われています。

ごはんの時間やお風呂の時間、寝る時間を決めた上で学習スケジュールを立てましょう。息抜きの時間を設けることも重要です。

なお、スマホの普及が進んだことで、SNSを行う子どもたちも増えています。

勉強の妨げになると心配する人もいるでしょうが、友達との情報交換やSNS上での塾講師の動画が受験の励みになるというケースも少なくありません。

スマホの使用時間を設けるなど、家庭でルールを決めれば問題はないと言えるでしょう。

・部屋の温度や湿度を管理する

受験シーズンは風邪やインフルエンザ、ノロウイルスなどが流行る時期。健康維持のためにも、部屋を清潔に保ち、温度や湿度を管理しましょう。

また予防策として、インフルエンザワクチンの接種を検討してみてください。

なお、厚生労働省のインフルエンザQ&Aには、「例年1月末~3月上旬に流行のピークを迎えるので、12月中旬までにワクチン接種を終えることが望ましい」とあります。

参照:厚生労働省「インフルエンザQ&A

・学習環境を整える

子どもが勉強しやすい環境を整えてあげることは、受験サポートには欠かせません。

子どもの年齢や学習習慣の定着度によって異なりますが、小学生はリビングやダイニングが勉強しやすい場所と感じるようです。

一方、中学生以上では自分の部屋を持つ子も多いので、自室で勉強に取り組む子どもが増えてくるでしょう。

子どもによって勉強のしやすい環境は変わりますが、いずれにしてもテレビをつけっぱなしにしない、話しかけすぎないなど、学習環境を整えてあげることが大切です。

・干渉しすぎない

心配しすぎて過干渉になる親もいますが、子どもの自主性に任せることもサポートを行う上では大切と言えます。

実際に、受験時の親へ感謝することは何かという質問に対して、「良い意味で干渉されなかったこと」「行きたい学校への受験を認めてくれたこと」などと答える子は少なくありません。

ただ、「親身になって話を聞いてくれなかった」という子もいるので、適度な距離感、バランスで接することを意識したいですね。

・家族がいつもどおり仲良くする

受験は子どもにとっても、家族にとっても重要なものですが、意識するあまり普段どおりの行動が取れないのはNGです。

子どもとの会話が受験のことばかりになる、毎年恒例の家族イベントを中止にするなど、いつもと違う日常になるだけで子どもはストレスやプレッシャーを感じてしまいます。

いつもどおりに会話をし、明るく仲良しな関係を築くことが子どもにとって理想的な環境と言えるでしょう。

・親がストレスをためない

親がストレスをためると子どもにも伝わります。

特に中学生は保護者との関係性を大事にする年齢なので、親の期待に応えたいという子どもほど親のストレスの影響を受けてしまいます。

心配からやきもきしてしまうものですが、子どもを信頼し、過度な期待をかけないようにすることが大切です。

なお、親同士で情報交換をしたり受験の情報を得たりするのは大切ですが、他の受験生を意識するあまりストレスがたまることも…。

プライベートな時間や趣味の時間を確保し、大らかな気持ちでいられるようにしましょう。

勝負飯"かつ丼"はNG!?受験前日の食事で意識すべきこと

受験前の食事とメッセージ

合格を目指して頑張る子どもにおいしい料理を食べさせてあげたい、という人は多いはず。

しかし、何をあげてもいいというわけではありません。

物によっては体調を崩してしまいかねないので、以下の点を留意して受験飯を用意してあげましょう。

・試験直前にはかつ丼は避けたほうがいい

勝負に勝つ(カツ)でおなじみのかつ丼は勝負飯として知られていますが、ボリュームがあって消化がしづらいので試験直前に食べるには向かないそうです。

というのも、大事な試験を目前とした受験生は心身ともにストレスを抱えており、胃が弱ってしまう子も少なくありません。

消化の悪い食事は胃痛・腹痛の原因になるおそれがあるので、体調を考慮した上で適切な食事を用意してあげましょう。

受験当日に体を壊して実力が出ない事態は避けたいものです。

・消化が良くて栄養価の高い食べ物がおすすめ

胃が弱っているからと何も食べずにいると、今度は脳が働けなくなります。

食物繊維や脂質が含まれる食品は避け、以下のように消化が良い食品を食べるようにしましょう。

<穀類>

お米、食パン、うどん など

<タンパク質>

卵、ササミ、ひれ肉、白身魚、はんぺん、豆腐 など

<野菜・イモ類>

大根、カブ、ほうれん草、キャベツ、かぼちゃ、にんじん、ジャガイモ、白菜、里芋 など

<フルーツ>

りんご、バナナ、桃、ぶどう、メロン など

<菓子類>

プリン、ゼリー、カステラ、くずもち など

<その他>

豆乳、乳酸飲料、バター、ヨーグルト、マヨネーズ など

消化も縁起も良い!受験前日に食べさせたい勝負飯

試験日の前日には、栄養があり体にやさしい料理を食べさせてあげましょう。

以下は、受験前日に食べさせたい料理とおすすめのレシピ動画です。

・シチュー

野菜が多く含まれたシチューは、ビタミンやミネラルをバランスよく摂取できます。

「勝利は手中(シチュー)にあり」

ゲン担ぎにもぴったりですね。

なお、以下は市販のルーを使わないシチューレシピです。野菜がたっぷり入っているので栄養満点!やさしい味わいが体にしみわたりますよ。

【基本の作り方】市販ルーを使わない!チキンクリームシチュー【洋食・煮込み料理】【料理レシピはParty Kitchen】

・納豆

納豆にはビタミンBが豊富に含まれています。そのまま食べるのも良いですが、玉子焼きに混ぜて食べるのもおすすめです。

「ネバーギブアップ」

ねばねば効果で、最後まで試験を乗り切れるはずです。

ネバネバとろ?り!納豆チーズオムレツ | How To Make Omelette of Natto and Cheese

・寄せ鍋

鍋は消化が良く、体が温まります。

また、体温が上がると運気が良くなるので受験生におすすめです。

ササミや白身魚、ニンジン、白菜など、消化の良い具材を選びましょう。

・豚の生姜焼き

ビタミンやミネラルが豊富な豚肉は、疲労回復や免疫力アップにも効果的な食材。殺菌作用のある生姜とあわせることで、体の中から健康を維持してくれます。

【豚肉】自宅で簡単にお店の…いや、店よりおいしい豚の生姜焼きの作り方!【生姜】【美味しい】【令和】【飯テロ】Vol.104/COCOCOROチャンネル

・味噌煮込みうどん

うどんは消化が良く、脳のエネルギーになる糖分を効率よく摂取できます。

また、味噌に含まれるレシチンには脳の活性化を促す効果があるので、追い込みをかける受験生の活力になってくれるはずです。

※上記はあくまでも参考です。アレルギー等に注意し、子どもの体調に合わせて適切なものを作ることが大切です。

受験は朝の食卓から!朝ごはんが大切な理由とおすすめのおかず

定番の朝ごはん

子ども、大人関係なく、朝ごはんを食べないという人は一定数います。

確かに、食べないほうが体の調子が良いと言う人もいるでしょうが、受験生にはあまりおすすめできません。

なぜ朝ごはんが大切なのか、その理由を説明していきます。

・集中力も記憶力も低下する!?朝ごはんが大切な理由

受験勉強のために夜遅くまで起きているという受験生の中には、「眠さで食欲がない」と朝ごはんを抜く子もいるでしょう。

また10代の場合、「運動しないから太った」「座って勉強しているだけだから食べなくていいや」という意識から朝ごはんを食べないことが習慣化している子もいます。

しかし、受験生の脳は多大なエネルギーを使いますし、ブドウ糖の不足は集中力や記憶力の低下を招いてしまうのです。

せっかく勉強したのに実力を発揮できないのは悲しいこと。脳をフルで使う受験生こそ、朝ごはんをしっかりと食べることが大切なのです。

・朝ごはんには何を食べる?お米とパンの選択

お米やパンには脳のエネルギーになるブドウ糖が含まれているので、朝ごはんに最適です。

特に、お米は消化・吸収がゆるやか。エネルギーとして長持ちすると言われているのでおすすめです。

・おかずには`魚'がGOOD!

パンとは違い、お米には何かしらのおかずが必要ですが、中でも理想的なおかずと言われているのが魚です。

魚には、学習や記憶力の向上に効果的と言われるDHAが豊富に含まれています。

DHAの働きをサポートするビタミンを摂取するために、野菜やフルーツも一緒に食べることをおすすめします。

朝ごはんは大事!でもこれだけは守りたい3つの注意点

指をさす受験生

受験生にとって、朝ごはんはとても大切です。しかし、当日の食事を選ぶときは以下の3つの注意点を守るようにしましょう。

・腹八分目!お腹いっぱい食べないこと

満腹になるまで食べると、消化に使うエネルギーがたくさん必要になります。

つまり、脳に使うエネルギーが減ってしまうということ。考える力が低下してしまうので、腹八分以下にとどめておきましょう。

・生ものや消化に悪いものは食べないこと

生ものや消化に悪いものは、胃の不調を引き起こすおそれがあります。

体調が悪くなると実力を発揮できないので、万全の態勢で臨むためにも生ものや消化に悪いものは避けましょう。

・冷たいものは食べないこと

冷たいものを食べると、お腹が冷えて腹痛を起こすおそれがあります。

薬を飲んでも症状がおさまらない場合、試験中に離席することにもなりかねないので避けたほうが賢明です。

どんなメニューがいいの?受験生におすすめの朝ごはんレシピ6選

受験生に朝ごはんは必須です。受験会場に向かう子どもたちを、食事で応援してあげましょう。

以下は、受験生におすすめの朝ごはんレシピです。いくつかには参考用のレシピ動画も載せているので、ぜひチェックしてみてくださいね。

・焼き魚定食(お米+焼き鮭+納豆+玉子焼き)

DHAが豊富に含まれている鮭は、朝ごはんにぴったりです。もしも鮭が苦手なら、消化に良い白身魚に変更しても問題ありません。

また、卵には良質なたんぱく質が多く含まれているので、吸収された後に様々なアミノ酸になり脳の機能をサポートしてくれるでしょう。

加えて、納豆にはDHAの働きを後押しするビタミンB群が含まれているので、副菜にはもってこいと言えます。

上記でも述べたように食べ過ぎはNGです。ごはんの量やおかずの量を調節してくださいね。

なお、どうしても足りないという場合はフルーツをつけてあげるのもいいですよ。ミカンなら1個、バナナなら1本程度を目安にしましょう。

日本の朝ごはん 和食編 How to make a Japanese Breakfast./ makira cooking channel

・おにぎり定食(鮭フレークのおにぎり+味噌汁+フルーツ)

忙しい朝、魚を焼いている時間がないという人もいるかもしれません。

その場合は、鮭フレークをおにぎりにして出してあげましょう。ただ、味噌汁は用意してあげてください。

上記でもご紹介したように、味噌に含まれるレシチンは脳の活性化を促す効果が期待できます。

味噌汁の具は好きなもので構わないですが、卵を入れてあげると簡単に栄養&ボリュームアップが図れますよ。

・カレーライス(お米+カレー+野菜スープ+フルーツ)

カレーライスは、一皿でたくさんの栄養を摂取できます。

朝からは重い…という人もいるかもしれませんが、体がポカポカして思考がすっきりするので、意外と朝にはもってこいなのです。

なお、野菜スープはレトルトでも問題ありませんよ。

・梅カツオのおかゆ

どうしても食欲がなくて食べられないという人は、おかゆを食べましょう。

何も食べないで試験に臨むより、少しでもお腹に入れておくことが大切です。

梅は食欲を増進させる効果がありますし、カツオ節は「試験に勝つ(カツ)」という縁起物なので、ぜひおかゆに加えて食べてみてくださいね。

スープジャーレシピ 梅粥/ Simple Japanese meal

・トースト&ほうれん草とジャガイモのオムレツ

お米がおすすめだと言いましたが、中にはパンが食べたいという人もいるでしょう。

パンだけを食べるのもいいですが、試験中にエネルギー不足に陥る可能性もあるので、ほうれん草とジャガイモをオムレツに加えて、栄養バランスを取りましょう。

ちょっと量が多い…という人はトーストを半分にしてください。

簡単スパニッシュ! じゃがいも ほうれん草の オープン オムレツ のレシピ 作り方/macaroni | マカロニ

・バナナのフレンチトースト&サラダ

甘いものを食べたいという人は、フレンチトーストで糖分を補給しましょう。

バナナはそのまま食べても良いですが、軽く焼いてキャラメリゼしたりシナモンをかけたりするとよりおいしくなります。

サラダをあわせて栄養バランスを整えましょう。

【幸せな朝ごはん】キャラメリゼバナナのフレンチトーストとホットチョコレート

※上記はあくまでも参考です。アレルギー等に注意し、子どもの体調に合わせて適切なものを作ることが大切です。

間食でしのぐ!受験当日の昼食も食べすぎないことを意識しよう

間食用のブラウニー

朝ごはんのところでもお話ししましたが、試験当日の昼食も食べすぎないように注意しましょう。

温かいスープで体をリラックスさせたり、おにぎりやパンを食べて糖分を摂取したりと、あくまでも軽めに済ませることが大切です。

小腹がすいたとき用にチョコレートやナッツを持っておくと良いでしょう。主注力を高める効果も期待できるので、間食にぴったりですよ。

まとめ

受験生の感じるストレスはとても大きいので、プレッシャーをかけないように接してあげることが大切です。

勉強に口出しするのではなく、学習しやすい環境を整えてあげたり、食事面からサポートしたりと、生活面を支えてあげるように心がけると良いでしょう。

全ての受験生が、健康無事に試験に臨めますように。

そしてこの記事が、少しでも受験生を応援する親御さんたちの力になれば幸いです。

\ライフラインもいえらぶ!/

お得な電気・ガス、インターネットなどを契約した方に、現金最大30,000円をプレゼント!
いえらぶでお部屋を探して、より充実した新生活をスタートさせませんか?さらに、今なら見直しだけでも限定アイテムプレゼント中!!

新生活応援キャンペーンバナー

いい家選ぶ、いえらぶ
▼あなたはどんな「いい家」に住みたいですか?

いえらぶでは物件や不動産会社の口コミを見て比較できます

よりクリアな情報から、あなたにぴったりの

いい家を選んでみませんか?

「いい家」を探す

Writer この記事を書いた人

辻村 美咲
結婚・出産を機に、広報担当の会社員からフリーのライターに転身。最近の楽しみは、娘と一緒に通っている英会話教室。日本語だけではなく、いつか外国語でも情報を発信したい。美容、健康、観光など、いろいろなジャンルの記事を執筆しています。
この記事のタイトルとURLをコピーする
  • faebook
  • ツイッター

記事一覧へ戻る

Related article関連記事

New article 新着記事