- いえらぶ暮らしコラム>
- アンケート>
- ライフスタイル>
- 実体験!鍵紛失で締め出された体験談
ライフスタイル
実体験!鍵紛失で締め出された体験談
- 鍵をなくしてピンチになったことがあるかを100人にアンケートをした。
- 6割の人がカギをなくしたことはないと回答していた。
- 大切なカギは定位置を決めておいたりなくさないように注意するのが良さそうだ。
目次
安全に生活するにおいて家中の鍵を閉めておくのは空き巣などに入られない為に非常に重要なことです。当然ながら鍵を開けるには家の鍵が必要となりますが、ふとした不注意で鍵を持ち忘れることも少なくありません。紛失したりどこかに失くしてしまったりと事例は様々でしょう。
今回のアンケートでは鍵をなくしてピンチになったことがあるかをうかがってみました。
Question
鍵をなくして締め出されたことはありますか?
- Aはい:40%
- Aいいえ:60%
鍵はとても大切な物?なくさないように大切に保管している!
アンケートの結果によると、6割の人がカギをなくしたことはないと回答していました。
- 財布に鍵を入れているので、落とさないように注意して歩いています。(30代/男性/契約派遣社員)
- 鍵はいつも財布の中に入れているので、なくしたことは一度もないです。(20代/女性/自由業・フリーランス)
- 鍵をなくしたことがそもそもない。いつも決まった場所にしまっているので。(50代/女性/専業主婦主夫)
- どんな鍵でもそうなのですが、いつもなくさないようにカバンの中の所定の位置に入れています。(30代/女性/自営業(個人事業主)
まとめると…
万が一鍵をなくしてしまうと家に入れなくなり、そのまま一日中外で過ごすことになる可能性があります。それを防ぐ為には鍵をなくさないようにするのが一番であり、定位置に置いたり財布などにしまったりするのが効果的なようです。
決まった場所に置いておけばどこに置いたか慌てることもありませんし、重要なものと一緒に保管しておけばなくす心配がなくなるのでしょう。
何かに気を取られてると鍵の置き場所を忘れてしまうことが多い?
しかし、反対に鍵をなくして締め出されたことがある人は4割でした。
- 仕事場に鍵を置き忘れてしまい家に帰ったら鍵がないことに気が付いて入れなくなった。(40代/女性/専業主婦主夫)
- どこに置いたかいつも忘れちゃって、よく締め出されてました。一度土手で失くしたことがあります。(20代/女性/無職)
- 大学のサークルの飲み会で、鍵を部室に忘れて、往復1時間以上かけてとりに戻った(30代/男性/パートアルバイト)
- いつもあまり鍵を持ち歩かないので、たまに持ち歩いた時はどこに入れたか忘れてしまい、なくしてしまうこともあります。(20代/女性/学生)
まとめると…
締め出されてしまう要因にあるのは、仕事場に鍵を置き忘れたり飲み会で置き忘れたりと様々です。持っていた鍵の行方が分からなくなると探し出すのにも苦労しますし、置き忘れた場合でも往復の時間など余計な負担がかかってしまいます。
鍵をなくしてしまうと再び合鍵を作る必要性があるので費用もかかる為、なくしたり忘れないように対策を考えておくのが良いのかもしれません。
総まとめ
鍵の置き場所を決めておけば締め出されるのを防ぐことが出来る?
今回のアンケート結果では半分以上の人が鍵をなくして締め出されたことはないようですが、どこかに鍵を忘れたりなくしたりしてしまったことがある人も数多くいることがうかがえました。
なくしたり忘れる要因は人によって様々ですが、置き場所や持ち歩く習慣をつけていないと締め出されてしまう傾向にあるようです。鍵を作ってもらうのもタダではありませんし、何より探したり取りに行くのにも時間がかかってしまうでしょう。大切なカギは定位置を決めておいたりなくさないように注意するのが良さそうですね。
- 調査地域:全国
- 調査対象:年齢不問・男女
- 調査期間:2015年3月20日~5月1日
- 有効回答数:100サンプル
みんなの回答をすべて見る
【はい】
- 実家暮らしの時に真夏の昼時に5時間駐車場で待ちぼうけをしたことあります(30代/女性/パートアルバイト)
- 私は毎日、鍵をしっかり持っています。いつも絶対に無くさないように自分の身につけていますね。(40代/男性/無職)
- なくしたのではなく、お互いが持参したと思い込み入れませんでした。(50代/男性/無職)
- 大学のサークルの飲み会で、鍵を部室に忘れて、往復1時間以上かけてとりに戻った(30代/男性/パートアルバイト)
- 正確には鍵をなくしたというより鍵が使えなくなった。カードキーでカードに亀裂がはいったためカードを差し込んでも認識できなかったので仕方なく管理会社に連絡した。(40代/男性/無職)
- あります。実家でしたが、夜遅くて電話をしても誰も起きてきてくれませんでした。(30代/女性/会社員)
- 実家で一度だけ鍵をなくしてしまい締め出されてしまいました。生憎、他の人たちは旅行に行っていたのですが、髪留めピンで家の鍵を開けて中に入りました。(10代/女性/無職)
- 鍵をなくして、…とゆーか、洗濯物を干している時に子どもに締め出された事があります。子どもは、自分でやらかしておいて、親が戻ってこないとパニックになり泣く事しか出来なくなったりしますので鍵や携帯は常に持ち歩きましょう。(30代/女性/パートアルバイト)
- いつもあまり鍵を持ち歩かないので、たまに持ち歩いた時はどこに入れたか忘れてしまい、なくしてしまうこともあります。(20代/女性/学生)
- なくした訳ではないですが、会社に置き忘れて大家さんにお願いしました。(40代/女性/会社員)
- 一人暮らしの時、キーケースを電車に忘れてしまい終電だった為忘れ物の確認が出来ず締め出されました。(20代/女性/専業主婦主夫)
- 一度だけあります。その際は、近所のホテルに宿泊を致しました。(40代/男性/自営業(個人事業主))
- あります。たまたまお風呂場の窓が開いていたのでそこから入りました。(30代/女性/専業主婦主夫)
- 子供の頃は鍵っ子で首から紐で鍵をぶらさげていましたが、その紐が切れていてなくしたことがあります。(30代/女性/パートアルバイト)
- 実家に帰った時 母が鍵を無くしてしまい業者が来るまで時間がかかり 寒い中外でずっと待っていました(40代/女性/パートアルバイト)
- 鍵をなくして、合鍵も作っておらず、結局鍵の救急車を呼んで新しい鍵と交換してもらった。(40代/女性/専業主婦主夫)
- 学生時代、鍵をアルバイト先に置いてきてしまい部屋には入れなかったことがあります。隣に大家さんが住んでいたので頼んでもらいました。(50代/女性/会社員)
- 独り暮らしではなかったのですが、たまたま家に誰もいない日で、どうにもならずに誰か帰ってくるのを待つだけでした。(30代/女性/専業主婦主夫)
- お恥ずかしながら、あります。夜だったので漫画喫茶で一晩過ごし、朝になってから不動産屋に電話して鍵を受け取りました。その後、お金はかかりましたが鍵を変えて頂きました。(20代/女性/パートアルバイト)
- どこに置いたかいつも忘れちゃって、よく締め出されてました。一度土手で失くしたことがあります。(20代/女性/無職)
- 小学生の頃鍵をなくしてしまい、仕事に行った母が帰ってくるまで外でまっていました。(20代/女性/専業主婦主夫)
- 紛失して入ることができなくなったから。家の者が帰ってくるまでは待つしかない(30代/男性/自由業・フリーランス)
- あります。カギをどこかでなくしてしまったことがあり入れない事がありました。(40代/女性/パートアルバイト)
- 厳密には鍵をなくしたわけではないが、実家にいるとき、離れから母屋に移動しようとしたら鍵がかかっており、どっちにも入れなくなったことがある。(離れを出るときに鍵をかけてドアを閉めた。)(30代/男性/無職)
- うっかりカギを忘れた。しまい場所も運悪く忘れ一日外で待ちぼうけ。(70代/男性/無職)
- どこかで落としてしまい、家族が帰ってくるまで玄関前で待ちぼうけでした。(20代/女性/学生)
- 仕事で出張に行った際にどこかで鍵を落としてしまい部屋に入れなくなってしまった事がありました。また、鍵の形状が特殊だったせいか複製に時間が掛かりネットカフェで一泊する事になりました。(20代/男性/パートアルバイト)
- 同居人が帰ってくるまで、家に入れなかったので、近所のカフェで時間をつぶしたことがある。(30代/女性/専業主婦主夫)
- 深夜に帰宅して鍵がないことが分かり、インターホンで家族を起こして開けてもらった。(40代/男性/会社員)
- 小さい頃、鍵っ子で首からかけても鞄にくくりつけても、なぜか失くしてしまう鍵。お隣が知り合いならベランダづたいに家に入ったりしていました。最高5時間ぐらい待ったこともあります。(30代/女性/専業主婦主夫)
- 鍵を学校に忘れて家に入れなくなったことがあります。賃貸だったので、大家さんに開けてもらいました。(10代/女性/学生)
- 酒によって鍵をなくして、深夜に鍵屋を呼んで開けてもらって痛い出費をしたことが2回あります。(40代/男性/自営業(個人事業主))
- どこかで落としたようで、家族も皆外出中で家に入れなかった。結局見つからなかったので、鍵の交換をした。(30代/男性/会社員)
- 一人暮らしをしているので、鍵をなくしてしまい管理会社に連絡して鍵を開けてもらいました。(20代/男性/会社員)
- 仕事場に鍵を置き忘れてしまい家に帰ったら鍵がないことに気が付いて入れなくなった。(40代/女性/専業主婦主夫)
- はい。一度あります。昔の家でボタンを押すタイプのカギだったのでインロックしまし。(40代/女性/パートアルバイト)
- 出張帰りで鍵が見つからず、緊急の鍵開けサービスを頼むことに。(40代/女性/専業主婦主夫)
- 引ったくりにあって家の鍵も盗られたからから、部屋に入れなかった。(30代/女性/専業主婦主夫)
- 鍵を持って出た記憶が確かにあって、どこかに落としたようで、何でも屋さんにお願いをして鍵を開けてもらった。(40代/女性/会社員)
- 子供のころの話です。鍵っ子だったので親の帰宅まで待ちました。大人になってからはありません。(40代/女性/パートアルバイト)
【いいえ】
- まだをのようなことになったことはありません。念のための合鍵を持っているので(10代/女性/学生)
- 家の鍵はありませんが、なぜか車の鍵はどこかに無くす事がある。(40代/男性/無職)
- そのあたりはとても慎重なので、一度も鍵を紛失したことはありません。(40代/女性/パートアルバイト)
- 鍵はなくしたら大変なので、財布の中に一緒にいれています。今のところなくしたことはありません。(30代/女性/自由業・フリーランス)
- 家に帰る前に必ず確認するのと、スペアキーを親に渡していたりするので今まではありません。(20代/女性/専業主婦主夫)
- 紛失したと思って焦ったことはあったけど、バッグの底にあったのでほっとした経験はあります。(40代/女性/自由業・フリーランス)
- なくしたことはないので。なくしたことはないですけど、外側からしか開けられない扉のドアをしめたらなぜか鍵もしまってしまって、助けを呼んだことはあります。(20代/男性/パートアルバイト)
- 鍵を失くしたことは何度もあるが、そんなときに備えて目につかない場所に予備の鍵を隠しておいてあるので、締め出されたことはない。(40代/女性/会社員)
- そもそもまだ鍵をなくしたことがありません。だから、鍵をなくして締め出されたことありません(40代/女性/パートアルバイト)
- 鍵を落としたことはあるが、運よく見つかって締め出されなかった。(50代/女性/専業主婦主夫)
- 鍵をなくしたことがないから。家に鍵を忘れて外出してしまい、家に帰ったら家人は就寝中、中に入れず締め出されたことは数回あるー(40代/男性/会社員)
- 自分は神経質なので外出時には財布と鍵は常に意識するようにしています。(40代/男性/その他専門職)
- 無くさないように定期と一緒に持ち歩いている。基本的に鞄に入っているので無くすことはない(20代/女性/パートアルバイト)
- 以前、自転車の鍵をなくして大変だった経験があるのでそれからは反省して自転車の鍵と家の鍵をキーケースに必ず入れて外出時に2時間おきにキーケースがきちんとカバンに入っているか確認しています。なので今のところ家の鍵はなくしたことがありません。(30代/女性/専業主婦主夫)
- 鍵だけは何よりも慎重に扱っているので、無くしたことはありません。(20代/女性/専業主婦主夫)
- 鍵をなくしたことはありません。無くすと大変なので常に持ち歩いています。(30代/女性/会社員)
- 鍵をなくしたことが一度もないなで、締め出されたことはありません。(30代/男性/会社員)
- 鍵は肌身離さず持っていて鍵をなくしたことがないので、締め出されたことはありません。(30代/男性/会社員)
- 小さなころに財布を無くしたことはあるけど、家の鍵をなくしたことはこの人生で1度もありません。(30代/女性/会社員)
- さすがに締め出されたっていうことはありませんし紛失したこともありません。(20代/女性/無職)
- 私の家の鍵は特殊でなくすと一つ6,000円の罰金です。だから絶対に無くさないようにしてます。(30代/女性/専業主婦主夫)
- 細かいことに気を付けるタイプなので、鍵をなくした経験はないので、締め出されたことはない。(40代/女性/専業主婦主夫)
- 自宅の鍵を会社に忘れてしまったことはある。どう対処したか忘れた。(40代/女性/パートアルバイト)
- いつも決まったところにしまって持ち歩いているので締め出されたことはないです。(40代/女性/会社役員)
- 子どもの頃は鍵を持っていなかったので、親と入れ違いになり玄関の外で待っていたり、風呂場の小さい窓から家に入ったりしたことが良くありますが、なくして締め出されたわけではありません。(30代/女性/専業主婦主夫)
- 外出するときは、鞄の定位置に鍵を入れるようにしているので、なくしたことはないからです。(40代/女性/専業主婦主夫)
- 財布に鍵を入れているので、落とさないように注意して歩いています。(30代/男性/契約派遣社員)
- いつも決められた場所に入れているし、確認するようにしているため、締め出されたことはない。(20代/女性/学生)
- 鍵にキーホルダーをつけているので締め出されるようなことはこれまでにない。(30代/女性/パートアルバイト)
- 鍵をなくしてしまった事があります。管理人さんに開けてもらって事なきをえたので締め出されはしませんでした。(50代/女性/専業主婦主夫)
- 鍵はいつも財布の中に入れているので、なくしたことは一度もないです。(20代/女性/自由業・フリーランス)
- 家の鍵は肌身離さず持っているので、無くすことはない。厳重な注意をしている。(20代/女性/学生)
- 鍵や財布など大事なものはどんなに酔っ払っていてもなくしたことがない。(30代/女性/パートアルバイト)
- 気を付けているのでなくしたことはないです。自転車の鍵をなくしたことはありますが、うちの鍵は今のところなくしていません。(30代/女性/パートアルバイト)
- 自転車の鍵はいつも無くしたと思い込みポケット4~5か所必ず見ると出てくる、締め出されたことはない(50代/男性/会社員)
- 今のところはありません。しかし、もしそうなったらと考えるだけでゾッとします。(20代/女性/自由業・フリーランス)
- 出かける時にまず鍵を持っているか確認しないと出発しないからです(30代/女性/その他専門職)
- いつも、ジーンズの両方のポケットに鍵を2つ入れているので、そんな事はありません。(50代/男性/自由業・フリーランス)
- 鍵は、自己管理をしっかり行っていましたし、持ち歩く時もカバンのポケットに入れるように徹底していました。(20代/女性/パートアルバイト)
- 無くしてはないですが、カードキーが突然壊れて家に入れなかったことがあります。夜間で不動産屋にも連絡つかず大変でした(40代/女性/その他専門職)
- 鍵をなくしたことがそもそもない。いつも決まった場所にしまっているので。(50代/女性/専業主婦主夫)
- 鍵を忘れたことはあるのですが、なくしたことはまだないです。どっかに忘れて締め出されるのもせつないです。(30代/女性/自営業(個人事業主))
- 普段から物をすぐに落とすので鍵には鈴とチェーンをつけています。(30代/男性/会社員)
- どんな鍵でもそうなのですが、いつもなくさないようにカバンの中の所定の位置に入れています。(30代/女性/自営業(個人事業主))
- これまで鍵をなくしたことはないから。心配症なので、なくしたことを想像するだけでゾッとするからなくさない(30代/女性/専業主婦主夫)
- 鍵はいつも一番わかりやすいところに入れてあり、何かあるごとに、きちんとあるか確認するから。(20代/女性/専業主婦主夫)
- 鍵を無くしたことがありません。友人が管理会社に連絡して開錠してもらったと聞いたことがあります。(40代/男性/会社員)
- 家の鍵はなくさないように常にかばんのチャックがついているところにいれているのでありません。(20代/女性/学生)
- 鍵はなくさないようにものすごく気をつけているので。家を出る時必ず鍵をかけるし、幸いかけ忘れて出たことは今までないので。(40代/女性/専業主婦主夫)
- これまで鍵をなくしたという経験がありません。スペアーキーが管理人さんが持っているので心配もありません。(50代/男性/無職)
- 鍵がなくて締め出されたことはなく、自分で鍵を管理しているため。(30代/女性/専業主婦主夫)
- 常にカギはなくさないようにバッグに入れて持ち歩いているのでなくしたことはないです。(30代/女性/専業主婦主夫)
- 鍵は常に肌身離さず持ち歩くようにしているので、締め出されたことはない(30代/男性/会社員)
- ないです。鍵はなくさないようにいつも注意してるので、なくしたことがない。(30代/女性/専業主婦主夫)
- いつも紐にカギをつけて、首からぶら下げていたのでなくしたことはない(20代/女性/会社員)
- 鍵をなくさないようにいつも気を付けているので鍵をなくして締め出されたことはありません。(30代/男性/会社員)
- 鍵をなくしたことがありません。慎重派な性格なので大事なもの肌身離さず持ち歩いています。(50代/男性/会社員)
- 自分しか持ってないので、鍵の管理には気を付けているから。締め出されたら業者を呼ぶしかないので、それだとお金もかかるし困る。(30代/女性/契約派遣社員)
- 家の鍵は車の鍵と一緒につけているので、まず無くしたことがない。(30代/女性/専業主婦主夫)
- 小学生の時に家の鍵を紛失したことがありますが、家族からは注意されただけなので、締め出されるといったことはありませんでした。(10代/男性/学生)
いえらぶでは物件や不動産会社の口コミを見て比較できます。
よりクリアな情報から、あなたにぴったりの
いい家を選んでみませんか?
「いい家」を探す