ライフスタイル

食費を抑えるための法則とは!?

ライフスタイル

ハイライト

  • 食費を節約する為にどんな方法を実践しているかアンケートをとってみた!
  • 1位は外食を控えるで、食費をかなり節約出来ているようだった。
  • 毎日計画的に自炊をしていれば、心も身体もお財布も満たされるだろう。
  • faebook
  • ツイッター

ライフスタイル

生活する上で忘れてはならないのが食費。食欲がない時はある意味食費を節約できますが、無性に食欲が湧いた時は歯止めが効かなくなってつい食べ過ぎてしまうことも珍しくありませんよね。

どうにかして食費を節約できるような良い作戦はないのでしょうか。というわけで、食費を節約する為にどんな方法を実践しているかアンケートを取ってみました。

Question

食費節約のために気を付けていることは何ですか?

  • A外食を控える:51%
  • A在庫をしっかり把握する:32%
  • A決めた期間内で買い足しはしない:7%
  • A別の予算からお金を足さない:6%
  • A1日ごとの上限を決める:5%
  •           

食費節約のために気を付けていることは何ですか?

無駄な出費を抑える?外食を控えている人は約5割!

アンケートの結果、約5割の人が外食を控えると回答していました。

  • なるべく食材の無駄がないように計画して自炊をすることが一番の節約術だからです。
  • 自炊しているだけでかなりの節約になるので、外食を控えるようにしています。
  • 外食はとにかくお金がかかる。食費節約のためには自炊することが最も大切だと思っている。
  • 出来るだけ自炊をしていれば食費の節約になって健康にも気を使えるので外食を控えるようにしています。
  •         

まとめると…

外食をしないだけでも、食費をかなり節約出来ているようでした。

一回だけならそこまでの出費ではなくても、何回も繰り返すと大きな出費になりますよね。その分、自炊に切り替えれば毎日のメニューに合わせて計画的に買い物が出来ますし、食費を節約出来て同時に健康を気遣えるので一石二鳥です。

    

無駄をなくすのが節約の王道!

アンケートの結果、約3割の人が在庫をしっかり把握すると回答しており、さらに決めた期間内で買い足しはしない、別の予算からお金を出さない、1日ごとの上限を決めると様々なルールを実践していました。

  • 無駄にしないのが一番だと思います。買ったはいいが使わない腐らせるじゃ節約になりませんから。
  • 家の冷蔵庫に何があって何がないのか、何がなくなりそうなのかを常に把握してるので無駄なものはほとんど買うことがないです。
  • スーパーに買い物をいく機会を作るとなにかと余計なものを買ってしまうので、行かないようにするのが節約になる。
  • 何にお金をこれだけ使うと最初に分けておいてなるべく他からお金を足さないようにします。

まとめると…

買い物に行く前に、家に何が残っているか把握しておけば無駄な買い物はしなくて済みます。

必要な時以外はスーパーに行かないという方法や、家庭内で無駄を減らす方が節約につながるのかもしれません。買い物をするならきちんと全て使い切るように心がけることも、確かに大切ですね。

総まとめ

お買い物ルールを決めて食費節約!

アンケートの結果、半数以上の人が外食を控えて自炊すれば節約になると考えているようです。冷蔵庫の在庫を確認したり、無駄な買い物などをしたりしないようにする人も多くいました。

無駄な出費につながる要因として、外食、無駄な買い物、冷蔵庫にあるものを買ってしまって使えず腐らせてしまって無駄にするなどでした。節約をするよりも、計画的なお買い物を意識したほうが食費の節約になるのかもしれません。毎日計画的に自炊をしていれば、心も身体もお財布も満たされていくでしょう。

  • 調査地域:全国
  • 調査対象:年齢不問・男女
  • 調査期間:2014年1月26日~2月5日
  • 有効回答数:100サンプル

みんなの回答をすべて見る

【1日ごとの上限を決める】

  • 大体、1日1000円ぐらいをめどに食費を考えている。そんなに苦労せず守れる。(34歳/男性/その他専門職)
  • 一日の上限を決めておくそして買い物へ行く。あまったらちょきんする。(47歳/女性/パートアルバイト)
  • 必要以上にお金を使わないために、できるだけ安いものを買います。(29歳/男性/会社員)
  • 決めた金額以上に買い物をしないように心がけてはいますが、現実にはなかなか実践できていません。(51歳/男性/専業主婦主夫)
  • 家計簿を作るのが面倒なので、1日にいくらと決めて置くと食費をコントロール出来ます。(36歳/男性/会社員)

【在庫をしっかり把握する】

  • とにかく買った食材は食べきるようにしています。当たり前のことですが意外に難しいですよ(44歳/女性/専業主婦主夫)
  • 在庫を把握することで、不必要なものを買わずにすむ。また、何を買い足すことがベストであるかを見極めることができる。(34歳/女性/専業主婦主夫)
  • 冷蔵庫や冷凍庫の在庫を把握しているとメニューも決まるし無駄な買い物をしないから。(51歳/女性/専業主婦主夫)
  • 戸だなや冷蔵庫にあるものをしっかり管理して、それを使って献立をたてれば無駄がないと思う。(52歳/女性/専業主婦主夫)
  • 冷蔵庫の中身を把握しないで買うと結局腐ってしまったりするので安いからと言って買いだめはしない。(36歳/女性/専業主婦主夫)
  • ロスをなくし、あるものをしっかり使い切って調理すること。でも一番は値段を比較して、安いところで購入する事。(31歳/女性/自営業(個人事業主))
  • 自分は気を付けているけど、アホ親が残りがあっても買いだめしてしまい、困っている。(37歳/男性/パートアルバイト)
  • 冷蔵庫にあるものを含め、ストックしてあるものをしっかりと頭に入れて買い物をします。(42歳/女性/パートアルバイト)
  • 家にあるもので食事を作る工夫をすると達成感がある。レパートリーが増える。まとめ買いの方が買い過ぎなくて安くすむと思う。(30歳/女性/専業主婦主夫)
  • 冷蔵庫に何が入っているかをきちっと把握して買い物にいくと、管理できてかなりうきます。(37歳/女性/会社員)
  • 在庫をしっかり把握していれば、残り物の食材でご飯が作れて食費節約になると思います。(29歳/女性/無職)
  • 歩いて行ける所に食品スーパーがあるので、基本的には買いだめはしないです。安く買いだめをしても消費期限を切らしてしまえば、安く買えても無駄になるので、必要最小限の買い物にします。(36歳/女性/会社員)
  • まだ家にあるのに、また買ってしまう事がないよう、こまめに整理しています。(47歳/女性/無職)
  • 無駄なものを買わないようにするため。食材を腐らせないようにするため。(27歳/女性/契約派遣社員)
  • 食材を捨てるのはもったいないので、冷蔵庫等にあるものを考えてから買い物をしている。まとめ買いをし過ぎないようにしている。(51歳/女性/パートアルバイト)
  • 無駄にしないのが一番だと思います。買ったはいいが使わない腐らせるじゃ節約になりませんから。(59歳/女性/専業主婦主夫)
  • 家の冷蔵庫に何があって何がないのか、何がなくなりそうなのかを常に把握してるので無駄なものはほとんど買うことがないです。(26歳/女性/専業主婦主夫)
  • 在庫を把握して無駄な買い物をしないようにすることと、ある食材をちゃんと使い切る。(30歳/女性/専業主婦主夫)
  • 二重買いを防ぐためにメモを持ち、要る物だけ買う。お惣菜を買わない、外食を控える(46歳/女性/無職)
  • 家にあるものでできる献立を考えてから買い物にいくことを心がけています。(42歳/女性/専業主婦主夫)
  • 3~4日に一度買物に出かけます。食材に関しては、その期間で使い切る量より若干少なめを購入する。雑貨などは必要以上には買わない様に心がける。(66歳/男性/無職)
  • なるべく在庫にあわせておかずの量を決めることや、必要最低限の買い物しかしないこと、値段の安い店で買うことなどを実践しています。(39歳/男性/パートアルバイト)
  • 無駄な物は買わないようにして、必要なものを使い切るようにしたいです。(42歳/女性/専業主婦主夫)
  • 在庫をしっかり把握することで、その日のレシピを考える方が、新鮮なうちに使った方がいつもおいしく食べられるし、悪くなり捨てるようになるのが一番の無駄だと思っています(36歳/女性/専業主婦主夫)
  • 冷蔵庫にあるものや、今家にあるものを買わないように心掛けています。(40歳/女性/パートアルバイト)
  • 買い物で同じものを買わないように、冷凍庫の中身などを書いて冷蔵庫に貼っている。買い物に行く前にチェックするようにしている。(40歳/女性/専業主婦主夫)
  • 余計なものを買って前に買った材料を無駄にしたくないからです。(24歳/女性/会社員)
  • あるものを二重買いしないようにする。また在庫の物で何とかする事にしています。(47歳/女性/パートアルバイト)
  • 冷蔵庫の中に何が入っているか把握して、足りないものは買うし、できるだけ冷蔵庫中のもので作るようにする。(29歳/女性/学生)
  • 買い置きの材料は余さず使って、余分に買ったりしないように在庫管理をする。(55歳/女性/会社員)
  • 下手に買い置きをしてしまうと、気付かないうちに賞味期限切れになってしまう事があるから。使いはいじめたら、予備を買うようにしている。(46歳/女性/専業主婦主夫)
  • 買い物に行く前に冷蔵庫の中身をチェックして、必要な物を必要な分だけ買います。あとは余計なお金を財布に入れないようにして、買いすぎを防ぎます。(31歳/女性/パートアルバイト)

【決めた期間内で買い足しはしない】

  • 1週間分をまとめて買うようにして買い足しをなるべくしないようにしています。(37歳/女性/専業主婦主夫)
  • ちょこちょこと買い物に行くとつい買ってしまうので出費につながる。買い物は週に2回まとめてと決めておくとその材料で何とかなったりするから。(36歳/女性/専業主婦主夫)
  • 一回で一定期間の買い物をし、食材を余すところなく、使うようにしています。(37歳/女性/無職)
  • 無駄な買い物はしないようにしています。無駄に買うと食費もですが、太ってしまうのて…あと、割と長持ちするモノを買います。毎日買いに行ったら無駄にかってしまいそうなので…(18歳/女性/学生)
  • スーパーに買い物をいく機会を作るとなにかと余計なものを買ってしまうので、行かないようにするのが節約になる。(36歳/女性/専業主婦主夫)
  • 食費節約のために気を付けていることは何ですか?決めた期間内で買い足しはしない(40歳/男性/会社員)
  • 食事をしっかりとって、間食をしないようにする。甘いものとかのほうが値段が高かったりするので。(45歳/女性/その他専門職)

【別の予算からお金を足さない】

  • 何にお金をこれだけ使うと最初に分けておいてなるべく他からお金を足さないようにします。(27歳/女性/パートアルバイト)
  • 決めた予算のなかからやりくりをする。収入が増えていないのに他の予算に手を出したら取り返しがつかない。(27歳/女性/会社員)
  • 別の予算から出すのはルール違反だとしています。日割りにして上下が出るのはいいけど予算は予算です。(24歳/女性/自由業・フリーランス)
  • いついつお金がなくなると別の予算から出しますが、癖になってしまいます。(36歳/男性/会社員)
  • 毎月、決めた額の範囲内で生活するようにしているので、お金は足さないです。(32歳/女性/会社員)
  • 別の予算から出したりすることを始めると、ずるずると流れて行ってしまうので貯蓄へ向けること以外は足さないようにしています(36歳/女性/契約派遣社員)

【外食を控える】

  • 外食だと、家で食べる2倍くらいはかかると気づいてからは、できる限り自分で作ってます。(31歳/女性/パートアルバイト)
  • 外食は節約をしている時はしたらダメです!!一気にお金がへってしまいます。思わぬ出費につながります。(30歳/女性/無職)
  • 外食はやはり値段が高いし、人数が多いと自炊の方が安くすむと思うので。(23歳/女性/自由業・フリーランス)
  • やはり大きなお金が必要となる外食は楽しみの部分もあるので月に1,2回と回数を制限して今は来店しています。(37歳/男性/会社員)
  • なるべく外食を控える事ですね。そうしないとお金を使ってしまうので。(45歳/女性/自由業・フリーランス)
  • 外食はとにかくお金がかかる。食費節約のためには自炊することが最も大切だと思っている。(57歳/女性/専業主婦主夫)
  • 健康のためにも、家にある食料を無駄なく使うためにも、外食はしなくなりました。(45歳/女性/自由業・フリーランス)
  • 基本自炊外食は誘われて行ったときなどあって月に1回程度にとどめている(20歳/女性/学生)
  • お金だけじゃなく体のためにもなって、よりお金が浮くことにつながるから。(33歳/女性/無職)
  • 今までは外食が多く出費も増えていたので最近は控えるようにしている。(25歳/女性/その他専門職)
  • 外食をするとお金がかかるので、食費節約のために外食を控えるようにしている(33歳/男性/会社員)
  • 旦那の居ないときは、ご飯にふりかけなど、お金を掛けずにすむ物を食べてます。(35歳/女性/専業主婦主夫)
  • 外食を控えるのが一番だと思います。自炊がとても節約になるからです。(30歳/男性/無職)
  • 外食は高いから。安いのが売りの店でも原価は三割以下。そりゃ家で食べたほうが安いさ。(50歳/女性/会社員)
  • 基本的には外食は格安店でしかしない。お酒を飲まず、ディナーは食べない。ランチで安いものしか外食はしない。(40歳/男性/自由業・フリーランス)
  • よほど材料に贅沢しない限り自分で材料を購入して調理するのが最も安上がるので。(52歳/女性/専業主婦主夫)
  • なるべく外食はしないように心がけています。お昼もお弁当を持っていっています。(45歳/女性/契約派遣社員)
  • なるべく食材の無駄がないように計画して自炊をすることが一番の節約術だからです。(27歳/女性/その他専門職)
  • 外食を控える事に加えて、スーパー等の折込チラシを毎日チェックして安いものを買うようにしている。(35歳/男性/会社員)
  • 外食をひかえると、食費が一気に減りました。土日のお昼ご飯などつくるのが面倒ですが、効果は大きいです。(37歳/女性/専業主婦主夫)
  • 外食が一番割高だと思うので、なるべく底値で買い物して手作りするようにしている。(36歳/女性/専業主婦主夫)
  • できるだけ外食を控えて、自分で料理を作るようにすることが重要だからです。(33歳/男性/会社員)
  • 出来るだけ自炊をしていれば食費の節約になって健康にも気を使えるので外食を控えるようにしています。(31歳/男性/自由業・フリーランス)
  • やはり外食は高くつく。同じメニューでも自炊するとかなり安く済むから、なるべく自炊。(36歳/女性/会社員)
  • 外食をするとお酒もいつも以上に飲んでしまったり、帰る際にタクシーを使ってしまったり食費以外でもお金がかかる事があるため(34歳/女性/専業主婦主夫)
  • 外食はやっぱりコストが高いので出来るだけ外食を減らす事が食費節約には一番です。(26歳/男性/会社員)
  • やはり外食は1度でいい値段になりますので、外食の回数を増やしすぎないことが大事。(30歳/女性/パートアルバイト)
  • やはり自炊するのが一番の節約にもなるし、料理を作るのは気分転換にもなる。(33歳/男性/契約派遣社員)
  • 自炊しているだけでかなりの節約になるので、外食を控えるようにしています。(33歳/男性/契約派遣社員)
  • 外食やお菓子を控えます。自炊してみたり、お菓子も節約することでダイエットにもなり一石二鳥です。(26歳/女性/パートアルバイト)
  • 外食は止めて自炊生活をしたら、かなり食費が節約出来ると思うから。(40歳/女性/パートアルバイト)
  • 外食は気分転換にもなりますが、そのぶん高額になるので、普段は手料理に専念してます。外食の回数を減らしたら、食費の予算が余る経験をしたからです。(45歳/女性/専業主婦主夫)
  • 外食が続くと家計が苦しくなることを経験したので、外食を控えて自炊するよう心がけています。自炊すると体のダイエットにもなります。(40歳/女性/専業主婦主夫)
  • 外食をすると出費になってしまうので、なるべく控えめにしています。(26歳/女性/専業主婦主夫)
  • 外食を控えて自炊を増やすことが一番食費を減らせると思うし実際減っている。(39歳/男性/無職)
  • 外食を控えるのが食費を抑える一番の方法だとは思いますが、それもつらいですね(36歳/男性/会社員)
  • 食費を節減する為に、外食は出来るだけ控えて、外食するならばマックで安くすますようにしています。(53歳/男性/自由業・フリーランス)
  • 外食するとだうしてもお金がかかるのでなるべくしないようにしています。(24歳/男性/無職)
  • 外食が一番お金がかかると思うので、それを減らすことが一番節約になると思う。(34歳/女性/契約派遣社員)
  • 息子も旦那も食べる量が凄いから外食じゃ間にあない。家で沢山食べていただきます。(31歳/女性/専業主婦主夫)
  • なるべく外で食べるのを控えたいです。お米さえあればなんとかなる。(34歳/男性/会社員)
  • 外食が一番お金がかかります。家で食事をして外食を控えることが食費節約の一番条件だと思います。(55歳/男性/会社員)
  • やはり外食は高いと思うので、自炊するのが一番の節約だと思います。(43歳/女性/パートアルバイト)
  • 外食の費用がばかにならないので、なるべく外食はしないようにしている。(41歳/男性/自由業・フリーランス)
  • 外食が一番食費に響くので、自炊を増やすことで節約につながります。(25歳/女性/自由業・フリーランス)
  • いろいろ工夫してみたものの、一番効果があったのは外食に関することだから。(42歳/女性/専業主婦主夫)
  • レストラン食はもちろん、コンビニ食も結構な値段がしてしまうから。(23歳/女性/学生)
  • 外食はお金がかかるし、味が濃いので、生活習慣病になりやすいと思っている。(47歳/男性/会社員)
  • 当たり前だけど外食はかなりお金がかかる。外食をとにかく控えて、自炊をすることに専念するのが一番。(19歳/男性/学生)
  • 外食するより、自炊するほうがずっと安上がりになるので。お酒も基本的に、家で飲む。(39歳/男性/会社員)
いい家選ぶ、いえらぶ
▼あなたはどんな「いい家」に住みたいですか?

いえらぶでは物件や不動産会社の口コミを見て比較できます

よりクリアな情報から、あなたにぴったりの

いい家を選んでみませんか?

「いい家」を探す

この記事のタイトルとURLをコピーする
  • faebook
  • ツイッター

記事一覧へ戻る

Related article関連記事

New article 新着記事