- いえらぶ暮らしコラム>
- アンケート>
- 住宅設備>
- 街中で見掛けるウォーターサーバー、家にもありますか?
住宅設備
街中で見掛けるウォーターサーバー、家にもありますか?
- 自宅にウォーターサーバーを置いているかどうかアンケートをとってみまた。
- 自宅にウォーターサーバーを置いていないと回答した人が約9割という結果になった。
- これから自宅への設置を検討する人が増えそうだ。
目次
最近では、オフィスや病院などで見掛けることの多くなったウォーターサーバーですが、自宅にも設置できることをご存知ですか?
日本の水道水は安心して飲めるということは世界的にも有名ですが、地域によってはカルキの臭いや味の微かな違いを実感したことがある人もいるのではないでしょうか。また硬水の水はダイエット効果を期待できるということから海外のペットボトル水を購入している人もいるなど、水を購入するということは日常的になってきています。
そこで、自宅にウォーターサーバーを置いているかどうかアンケートをとってみました。
Question
家にウォーターサーバーはありますか?
- Aいいえ:93%
- Aはい:7%
家以外での利用経験はあるものの、自宅に置いていない人が9割!
アンケートの結果、自宅にウォーターサーバーを置いていないと回答した人が約9割という結果になりました。
- 水道水をそのまま飲んでいて、わざわざウォーターサーバーを使う必要は無いと思うので。
- おいしい水は飲みたいが、ウォーターサーバーはランニングコストが高いから導入したいと思わない。
- 家にはありませんが、職場にはあります。便利でいいですけど余裕がありません。
- ありません。そもそも置き場所がないです。あれって場所をとりますよね・・・
まとめると…
オフィスなど自宅以外の場所で利用したことがあるという意見が多く見られました。便利で美味しい水が飲めるという事を知っている人は非常に多いようです。
また、ウォーターサーバーのサイズが大きいことから、家に置くにはスペースが足りないという現状もあるようです。
コスト面でも、大人数で利用するシーンに向いていると考える人が多いようで、やはり安全な水を飲むことが当たり前になっている日本ではまだまだ浸透していないというのが現実のようです。
お湯も冷水もすぐに出て便利!自宅に置くメリットも沢山!
アンケートの結果、自宅にウォーターサーバーを置いていると回答した人は約1割という結果になりました。
- すぐに水が飲める所、特にお湯がすぐに出て焼酎などを飲むのにかなり楽だからです
- 以前、引越す前の水道水が美味しくなく、ウォーターサーバーを利用している。
- 子供が生まれたときミルクや離乳食を作るのに妻が欲しがったから。
- あります。タンクが大きいので、ポットのお湯のように頻繁に入れ足さなくていいし、冷たい水もでるので重宝してます。でもそろそろ洗浄してきれいにしないと・・
まとめると…
回答の中でも最も多かった意見として、すぐにお湯が出るということが挙げられました。欲しい時に水から沸かすのではなく、すぐに手元に出せるというのはとても便利ですよね。
また、小さいお子さんや介護が必要になったご家族が居る場合には、水道まで歩く距離を短くするために設置したり、安全な保証がある水を置いておくことは大切かもしれませんね。
総まとめ
これから自宅への設置を検討する人が増える可能性大!
アンケートの結果、ウォーターサーバーを自宅に設置している人はまだまだ少ないという現状ですが、自宅に設置することのメリットも沢山あることが分かりました。
健康志向の高い日本人にとって、安全で体に良いとされる天然水や硬水などを常に摂取できるような環境にしたいと思う人も増えるのではないでしょうか。また、小さいお子さんや介護や必要な家族がいる場合さらに検討の余地が増加していきそうです。
最近ではサーバーのデザインもスタイリッシュなものから、カラフルなものまで沢山あり、レンタル料が無料であったりと一般的に知られているものよりも手軽になってきています。一度検討してみるのもいいかもしれませんね。
- 調査地域:全国
- 調査対象:年齢不問・男女
- 調査期間:2014年3月9日~3月23日
- 有効回答数:100サンプル
みんなの回答をすべて見る
【はい】
- 父親の仕事の関係で契約させられており、現在も台所にどっしりと構えている。(30代/男性/無職)
- 同居している実母が、先日急に倒れました。メニエールと診断でした。メニエールは、水分補給が必要となるので、ウォーターサーバーの購入をしました。(40代/女性/会社員)
- 以前、引越す前の水道水が美味しくなく、ウォーターサーバーを利用している。(50代/女性/専業主婦主夫)
- すぐに水が飲める所、特にお湯がすぐに出て焼酎などを飲むのにかなり楽だからです(30代/男性/会社員)
- 子供が生まれたときミルクや離乳食を作るのに妻が欲しがったから。(30代/男性/会社員)
- あります。タンクが大きいので、ポットのお湯のように頻繁に入れ足さなくていいし、冷たい水もでるので重宝してます。でもそろそろ洗浄してきれいにしないと・・(40代/女性/専業主婦主夫)
- あります。やはり、お湯がすぐ出るのは便利だと思います。お水も、冷たいので好きです。(20代/女性/無職)
【いいえ】
- 家が狭いので、ウォーターサーバーを置く場所がないので購入していません。(30代/女性/無職)
- 山中の田舎に住んでおり、井戸水なのでウォーターサーバーよりも良質の水が飲めるから。(50代/女性/パートアルバイト)
- 欲しいなと思ったことはありますが、置く場所がないのと費用が意外とかかるので置けません。(30代/女性/専業主婦主夫)
- ウォーターサーバーの営業手法を見ていると、かなりやばい商品だと分る(30代/男性/会社員)
- うちにはありませんが知人のうちにあって、飲み物を入れるのにとても便利でうらやましかったです。(40代/女性/会社員)
- トータル的に考えると高くつきそうだからウォーターサーバーは使っていません(30代/男性/会社員)
- ひとりぐらしなので、そこまで飲料水にお金や労力をかける余裕がないため。(20代/女性/パートアルバイト)
- おいしい水は飲みたいが、ウォーターサーバーはランニングコストが高いから導入したいと思わない。(40代/男性/自由業・フリーランス)
- 最近はミネラルウォーターがスーパーマーケットで安く買えるので、必要無いからです。(30代/男性/契約派遣社員)
- 家にウォーターサーバーを置きたいとも思いましたが、場所も無いし子供も飲まなくなってきたので水は購入しています。(40代/女性/パートアルバイト)
- ウォーターサーバーがあると楽でいいですが、費用がかかるので、置いていません(30代/女性/無職)
- 水道から水は出るから必要ないことと、マンションなのでウォーターサーバーを使っている方はいますが交換が大変そう(30代/男性/会社員)
- 高いし場所をとるのでいらない。その代わりに浄水器をつけているので。(50代/女性/専業主婦主夫)
- 欲しいけどありません、親戚のいえにあって行くと必ず水を飲みますがいいですね。(50代/男性/会社員)
- 電気代とコンセント1個と、置くためのスペースが奪われるので置かない(40代/女性/無職)
- 以前職場では利用していましたが、家ではレンタル代が気になるし今は使用していません。(20代/女性/専業主婦主夫)
- ウォーターサーバーはできれば欲しいですが、買う余裕がないですね。(40代/男性/契約派遣社員)
- 料理などに使用するのは水道水で十分だと思います。飲料は水が苦手なのでペットボトルの炭酸水です。(40代/女性/パートアルバイト)
- お金がかかるので持っていません。飲料水は、スーパーで無料で貰える水でまかなっています。(40代/女性/専業主婦主夫)
- 田舎に住んでいるので、普通に水道水がおいしいので。放射能汚染は気にしないことにしています。(50代/男性/専業主婦主夫)
- 以前、営業の電話があったが、場所をとるし、お金もかかるので、現在は家に置いていない。(30代/男性/会社員)
- そんなに水を飲まないため。ペットボトルで充分足りるから。家族もあまり水を飲まない。(40代/女性/会社員)
- 整水器を取り付けています。邪魔にならず、カートリッジが切れたら家に届くシステムになっているので、業者の出入りもなく楽です。(40代/女性/パートアルバイト)
- ウォーターサーバーを設置するのに、電気代がかかるので使用していない。(30代/男性/会社員)
- ウォーターサーバーは高いイメージがあるし、スーパーに行けば無料で水が汲めるから。(30代/女性/専業主婦主夫)
- 家にはありませんが、職場にはあります。便利でいいですけど余裕がありません(30代/女性/パートアルバイト)
- 便利なのでほしいのですが置く場所などを考えるとないので持っていないです。(30代/女性/契約派遣社員)
- 配達してもらうのが面倒な点と、もしもの災害時に水を運ぶことや飲むこと(サーバーは電気で動くため)ができなくなるのでうちにはありません。(30代/女性/専業主婦主夫)
- 必要無いので。水道の蛇口には浄水器を取り付けているし、生水は飲まないのでウオーターサーバーは要りません。(60代/男性/会社役員)
- ないです~、浄水が気になるので、ひとつくらいはほしいなあと思っているのですが・・・(40代/女性/会社員)
- 安全でおいしいお水があるのは理想ですが、お水代や電気代のことを考えると不要かなと思うから。(30代/女性/専業主婦主夫)
- 必要性を感じないし、高額な費用がかかってしまうのではないかなと思うので。(30代/女性/契約派遣社員)
- 家族が全員、飲み水は水道水で満足しているからです。ウォーターサーバーで綺麗な水にしなくても、日本の衛生状況なら飲み水は水道水で大丈夫だと思っています。(20代/男性/自由業・フリーランス)
- 水を飲むのにお金を払うというのに抵抗がある。また、邪魔になると思うし、あまり活用しないと思うためもっていない。(30代/女性/専業主婦主夫)
- あったらあったらで、便利だと思うが、なくても困らないから。実際になくても困ってないから。(30代/女性/契約派遣社員)
- 設置してみたいとは考えているのですが、スペースがないため設置できません。(30代/男性/会社員)
- オフィス限定の設備かと思っていました。まったく知りませんでした。(40代/女性/パートアルバイト)
- 前はウォーターサーバーを置いていましたが、注文するのも面倒だし金額が高いのでやめました。(20代/女性/無職)
- 一人暮らしだしそんなに沢山飲むタイプじゃないから。一人暮らしだけどウォーターサーバー持ってる子もいるのにびっくりする。(20代/女性/学生)
- 水道水が飲めるなで必要ないと考えます。ウォーターサーバーは何かとお金がかかるので置く予定はありません。(20代/女性/学生)
- 水についてあまり関心が無く、水道水だけで充分だと思っているから(10代/女性/学生)
- 自分の住んでいる地域は水がきれいで、ウォーターサーバーを入れるほどでもないと思うからです。(40代/女性/専業主婦主夫)
- ウォーターサーバーを置くほど飲料水を飲まないため。あと高い気がするから。(30代/女性/専業主婦主夫)
- ウオーターサーバーが必要だとは思わない。水道の水で十分だし、ペットボトルの水を買えばよい。(50代/女性/専業主婦主夫)
- 業者の方が配達をしてくれるので、非常に魅力的に感じているのですが、色々な業者があり迷ってしまい、まだどれが良いのか決めきれず使っていないです。(30代/女性/パートアルバイト)
- 基本的に水は飲まない。緑茶をよく飲むため、2リットルのペットボトルを買ってくる。(30代/男性/無職)
- ありません。うちは田舎で水がきれいなので、水道水で十分です。維持費がかかるので、今はいりません。(30代/女性/契約派遣社員)
- ウォーターサーバーがなくても美味しい水が飲めるので置いてないです。(20代/男性/パートアルバイト)
- 現在住んでいるところの上水道に不満を持っていないため、ウォーターサーバーを設置する必要はないと思っています。(30代/女性/会社員)
- 置いてはいません、水ばっかり飲むのであってもいいですけど、お金かかりそう。(30代/男性/会社員)
- 浄水器を取り付けているのでウォーターサーバーはじたくにはありません。(30代/女性/会社員)
- ウォーターサーバーは何か胡散臭い臭いがぷんぷんしますね、いらないですよ。(30代/男性/会社員)
- 割高だし、必要性を感じない。いろんな業者からしょっちょう勧められるのも不快。(10代/女性/パートアルバイト)
- お水にお金をかけるという意識がない。とくに必要性を感じない。(30代/女性/パートアルバイト)
- ありません。お金がかかるような気がしますし、置く場所がないので。(40代/女性/パートアルバイト)
- ウォーターサーバーの必要性を感じないため、利用していないからです。(20代/女性/学生)
- 欲しいし、あったら便利だなとは思うけれど、実際にサーバーがレンタル無料でも水は普通に買った方が安いし電気代を考えるとなかなか置けない(30代/女性/パートアルバイト)
- 家に置きたいですが、維持費と置き場所のスペースを考えると踏み出せないです。(30代/女性/専業主婦主夫)
- ありません。水道水で十分だし、わけがわからないたかが水に高い金を払う気はありません。(50代/男性/士業(弁護士・会計士など))
- 一人暮らしなので飲み切れません。それに結構重いから取り付けが女性では大変だと思います。(40代/女性/契約派遣社員)
- ウォーターサーバーを置くスペースがない。また、サーバーをレンタルするお金がない。(30代/男性/会社員)
- 既に浄水器があるので、ウォーターサーバーは必要ないです。取り替えたりするのが面倒そうなので。(20代/女性/無職)
- ウオーターサーバーを使うよりも店などで売ってている水の方が信頼できるから。また、置く場所がないため。(20代/男性/学生)
- 置く予定はないです。でも災害時とか、もし水道が止まってしまったら…と思うと、あった方がいいなと。(40代/女性/専業主婦主夫)
- 生活用水にしても、飲用・食用の水にしても通常の水道水で足りることから、ウォーターサーバーの必要性を感じなかったため。(20代/男性/会社員)
- ウォーターサーバーだと置く場所をとってしまうので付に業者からペットボトルのものを買っています(10代/女性/学生)
- 住んでいる地域は、富士山の湧き水を使っていて美味しいので、ウォーターサーバーは必要ない。(50代/女性/パートアルバイト)
- 置く場所がないし、お金もないし、二回なので運ぶの面倒なのでないです。(40代/女性/パートアルバイト)
- 買う必要がない近くに会員制でタダで水を汲める場所がある逆に買う意味がわからん(40代/男性/自由業・フリーランス)
- お金がかかるし、水道の水やミネラルウォーターだけでも十分おいしいから(20代/男性/パートアルバイト)
- 水道水をそのまま飲んでいて、わざわざウォーターサーバーを使う必要は無いと思うので。(20代/女性/専業主婦主夫)
- 使ったこともないし、今後使う予定もありません。実際には全然清潔でないらしいですし、ショッピングセンターで試飲した際も、全然美味しく思いませんでした。(30代/男性/自営業(個人事業主))
- ウォーターサーバーほど、料理で水にこだわりをもってはいないのです。(20代/女性/会社員)
- 置く場所がない。タンクが重そうだから取り換えも面倒そうだし、水道水でいい。(30代/女性/パートアルバイト)
- そこそこの大きさがあるので、家が広くないので、サーバーを置けません。(30代/女性/専業主婦主夫)
- 好きなときにお水やお湯が飲めて便利だけど、お水の料金がペットボトルに比べて高いので。(20代/女性/専業主婦主夫)
- 水にお金をかける、という価値観がないのでウォーターサーバーの類はありません。(30代/女性/専業主婦主夫)
- あっても誰も使わないし、置いておくだけもったいないので置いてないです。(20代/女性/会社員)
- ウォーターサーバーを置く場所がないし、水道水が十分美味しい地域に住んでいるから。(30代/女性/パートアルバイト)
- 浄水器があるので必要ない。サーバーは無料でレンタルできても、水が思ったより高い。(40代/女性/専業主婦主夫)
- 利用しようかなと思ったり迷ってたのですが結局まだ利用していません。(30代/女性/専業主婦主夫)
- 利用してみたいと思う事はありますが、置く場所がなくお金にも余裕がないので。(40代/女性/専業主婦主夫)
- 有料なので、まだ導入していないです。いずれは導入する時が来るとは思いますが。(30代/女性/会社員)
- ウォーターサーバーは場所をとるし水の入れ替えなど面倒くさそうだから置きません。(50代/女性/パートアルバイト)
- 浄水器がついているので、特に必要性を感じない。ウォーターサーバーを置くスペースが無い。(40代/女性/会社員)
- アルカリイオン整水器があるので、ウォーターサーバーは必要ありません。(40代/男性/会社員)
- ウォーターサーバーの値段が高いので、利用した事がありません。(30代/男性/会社員)
- 今、うちにウォーターサーバーは必要ないと感じたのでおいていません。(30代/女性/無職)
- 特に必要性を感じない。ネットCMで、ボトル交換とか自分でやらないといけないと聞いて、面倒くさいと思ったので。(40代/女性/パートアルバイト)
- 家にウォーターサーバーが無くても別に困ったことがないのでありません。(30代/男性/会社員)
- あることが邪魔ですし、タンクの入替も面倒です。ペットボトルの水しか飲みません。(40代/男性/会社役員)
- 欲しいけれど、一人暮らしではないので、自分の好きにはできない。(30代/女性/会社員)
- ありません。そもそも置き場所がないです。あれって場所をとりますよね・・・(40代/女性/会社員)
いえらぶでは物件や不動産会社の口コミを見て比較できます。
よりクリアな情報から、あなたにぴったりの
いい家を選んでみませんか?
「いい家」を探す